世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
いもとようこさんの絵本ってなんでこんなにやさしい気持ちになれるものがおおいんでしょう。いただいたお芋をみんなお隣さんに少しずつおすそ分けしていきます。ひとりじめしないで誰かにわけてあげたいと思うやさしい気持ちをもてる子になってくれるといいな。
投稿日:2024/10/08
おいもをおすそわけおすそわけでまわるなんて良いです。 自分一人ではなく、他の人のことを自然と考えられる子って良い子ですよね。 くまさんは自分のおいもがみんなにまわったことが分かったのかな?分かっていて喜んでくれたのならばより一層素敵だと思いました。 あたたかい一冊です。
投稿日:2014/09/01
クマさんの畑でたくさん採れた、サツマイモ。 「ひとりで たべては もったいない」 という気持ちが、嬉しいですよね。 みんなの優しい気持ちが、ぐるっと一回りしてクマさんにも帰ってくることが、本当に温かかったです。 半分のお芋では、クマさんはお腹いっぱいにはならないでしょう。 でも、心は満たされますよね。
投稿日:2013/10/29
さつまいもシーズンにぴったり、と思って読んでみました さつまいもをたくさん収穫したくまさんがお隣さんにおすそわけし そこからどんどん 半分ずつお隣さんにおすそわけしていくお話なんですが お隣さんもさつまいもが好きだからと もっていく様子が 思いやりにあふれていて良いです。 いもとようこさんの絵の暖かい感じがまた素敵なんですよね さつまいも大好きな 私と息子ですが ますます食べたくなります。 おすそわけを順々にしていくうちに くまさんにもどってくるのですが その辺が まだよく理解できていないみたいなので だんだん分かってくるのかな? 息子の理解度の成長も楽しみなところです
投稿日:2011/10/26
いもとようこさんの絵がとてもあったかくて可愛い。 お話の内容自体も、分け合う心を教えてもらえて良いですし、あったかくて好きです。 でも、この本に限っては繰り返しの文章がちょっとしつこい?感じもして、中だるみ感があったのも否めません。 娘は途中退屈そうに聞いていました。 3回ほど読み聞かせましたが、反応は薄く、自分から「読んで!」と持って来ることはありませんでした。
投稿日:2011/01/23
ほのぼのとした優しい絵にとっても素敵なおすそわけで、温かい気持ち に満たされます。まわりまわってくまさんまでにがとっても嬉しいです ね!「ひとりで食べてはもったいない。お隣さんにもわけてあげましょ う。」の人を思いやる気持ちがとっても素敵です。 いもとようこさんのおいもがとっても美味しそうで食べたくなりました 園で植えたおいもが土の下で育っていると思うと顔がほころびます。 頂いたら、おすそ分けしちゃおうかなって楽しみにしています。 鬼万、いものてんぷらと今からわくわくしてしまいました。 とても嬉しい絵本でした。
投稿日:2010/06/27
繰り返しのフレーズが楽しいのか、3歳の娘に何ども読んでとせがまれました。 「どうぞめしあがってください」「ありがとうございます」など日常生活でも自然に敬語を話すようになりました。楽しみながら積極的におすそ分けもしてくれるようになりました。 ストーリーが単純で繰り返しのフレーズが多いので、もう少し低年齢児のからでも良いように思いました。 ほんわかとした絵に癒されます。
投稿日:2010/01/27
いもとようこさんの絵に惹かれて選びました。 くまさんの畑でおいもがどっさりとれました。沢山とれたのでくまさんはぶたさんにおすそわけすることに。沢山おいもをいただいたぶたさんは今度は・・・。 優しい気持ちが次の優しい気持ちを生む素敵はお話。いもとようこさんの絵にもほっと温かい気持ちにさせられます。沢山の動物がでてくるので動物好きな子にもお勧めです。 最近「どうぞ」ができるようになった二歳の娘にもぴったりなお話だと思いました。
投稿日:2009/05/07
芋ほり遠足の前に読みました。 くまさんが沢山お芋を掘り、お友達におすそわけします。 他の友達も、同じように「はんぶんこ」どんどんお友達におすそわけしていきます。 最後には元のくまさんのお家に行くと言う、心が温まる内容でした。 ちょうど秋の芋ほりの時期に読むのにとても良い絵本です。 優しい気持ち一杯になれます♪
投稿日:2008/11/05
季節は初秋 何か良い本は?と図書館を物色中 ふとお手ごろサイズの可愛らしい表紙と目が合いました 母は近頃「いもとようこ」さんの絵がブームです 今までにない目線でこのやさしい絵を見ています 人の好みは時間や環境の変化で変わるものですね! 下に女の子が生まれたからでしょうか? それとも秋色のやさしい色合いと独特の画風のせいでしょうか? さてお話ですが…息子はどんどん減っていくお芋の数を数え 次の「おすそわけ先」のお名前を言い当ています そして私が「お芋をどうぞ」と言うと 息子が「あらあら・・・隣の人に分けて・・・お芋が大好きだから♪」と役目を果たしてれます こうやって一緒に読めるのも絵本の楽しみ方のひとつですね!! 順々にめぐり最後にまたくまさんにたどり着いたお芋はさぞかし美味しかったことでしょう♪)) また保育園でお芋堀りをしてきた時に読み返そうと思っています☆
投稿日:2006/10/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい / うんちしたのはだれよ! / 11ぴきのねこ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索