日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
ねずみくんシリーズのほんわかさは好きなのですが、16作目ともなると、かなり苦心が感じられました。 ことば遊びとしては成立するのですが、こうした変則的なしりとりは、ちょっと子どもの感覚とはずれるのではないでしょうか? 「ん」から次が生まれる奇策には驚きました。 ねずみくんシリーズの好きなリピーター向けの絵本でしょうか。
投稿日:2019/03/10
4歳の息子と読みました。単語のしりとりなら息子もできますが、ねずみくんのしりとりは「○○(動物)さんの○○(持ち物など)」で進んでいくので、ちょっと息子には難易度高めなしりとりでした。 でも、絵を見て十分楽しめました。たこさんがたくさんある手にバチを持って8つのたいこをたたいていたり、らくださんがコブに帽子をかぶっていたり、私も面白いな〜と思いながら見ていました。 「ん」がつく言葉で一度はしりとりが終わってしまったけれど、ねみちゃんが助け船を出してくれました。 ねみちゃんのやさしさと機転のきくしりとりに、やっぱりねずみくんにはねみちゃんがいなくっちゃなと最後は思いました。
投稿日:2016/07/29
4歳2ヶ月の息子に読んでやりました。幼稚園でもしりとりがはやっていて、すぐにしりとりをやろうとうるさい息子。そんな息子に読んでやりましたが、おもしろいことに字や絵として目の前に登場してもイマイチの反応。しりとりって意外と頭を使う遊びなのかもしれないな、と思いました。それだけ空を見つめながら考えて、次へつなげていくという訓練なのです。目の前にその言葉が絵とともにでてきても実感がわかないみたい。でも、しりとり自体は、表紙から始まって、最後にまた表紙に戻るというエンドレスな状態。○○の△△と普通はあまりやらないタイプの所有格をつかったしりとりですが、このシリーズででてくるキャラクターでよくできているな、とおもいましたよ。しりとりが好きな子にはお勧めですね。
投稿日:2011/11/15
お話の絵本ではなく、まったくの「しりとり」絵本です。 でもでも、ねずみくん絵本のファンの子は楽しめますよ〜。 「きりんさんのマフラー」「こぞうさんのパンツ」 どの絵本にも度々登場する、ねずみくんの仲間達が「しりとり」に出てきますから♪ ねずみくん絵本が大好きな息子と2人で、ページをめくるたび笑顔になりました。 そしてもちろん、読後は「しりとり」遊びにはまりました(^o^) 2歳〜4歳頃のお子さんにオススメします。
投稿日:2011/10/12
4歳になった息子に、しりとり遊びの楽しさを知ってほしいと思い、図書館で借りました。ねずみくんが考えている表情が可愛いなぁと思いました。動物もたくさん出てきて楽しいです。 けど、普通のしりとりと少し違い、「きりんさんのマフラー」「ライオンさんのカメラ」など、動物+名詞なので、しりとり初心者の息子は、しりとりはみんなこんなものだと覚えちゃいそうです(^^;
投稿日:2011/01/11
しりとり好きの息子が気に入ってました。 つぎはなにかな〜と考えながらページをめくるのが楽しかったようです。 最後に「ん」になってしまった時のつづきにほほえんでしまいます。
投稿日:2010/09/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索