話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

れいとうこのそこのおく」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

れいとうこのそこのおく 作・絵:うえだ しげこ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2021年10月13日
ISBN:9784774622538
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,777
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • うちの冷凍庫へも、ようこそ?!

    食べてもらうことを楽しみにしていた食パンは、まこちゃんに食べてもらえず、れいとうこ行きに…。

    うちには、朝はパン派の子どもがいますが、すぐ消費するので、今まで食パンを冷凍庫に入れたことがありませんでした。
    「食パン、冷凍保存できるんだ?!」と、まさかの親が学ぶ状態に。

    ふわふわの状態で食べてもらいたい食パンは、カチンコチンになる運命に抗うべく、色々と頑張るものの、やっぱり…!!

    食パンには悪いですが、今度うちの冷凍庫にもお招きしようと思います。

    食べ物を凍らせることで長持ちさせる。凍らせたことで食感が変わっても、適した調理をすれば食べられる。この絵本を通じて、食品ロスについての勉強にもなると思いました。

    うちの子も、まこちゃん同様に食パンの耳を食べないのですが、耳をラスクにすると喜んで食べます。保存法ではありませんが、こんな食べ方もオススメです!

    投稿日:2022/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • キッチンで食べ物の会話をききたくなる!

    とても愉快な気持ちになれる絵本です。そっと耳をすませて、食材の会話をきいてみたくなります。この絵本を読んだら食材に「冷蔵庫で出番を待っててね」とか「今から目玉焼きになってもらっていいかな?」「サンドイッチにしてもいいかな?」などと自然と話しかけるようになっています。食材ひとつひとつになりたいメニューをきいてみたい気持ちになりました。子どもが、1つの食材から作られる料理も学べる一冊です。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • れいぞうこの中の冒険!

    • ジル子さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子4歳

    れいとうこのそこのおく。
    静かで凍てつく寒さの暗闇に光る何者かの眼光、恐ろしげな手!
    表紙を見て怖い絵本だと勘違いしないで下さい。

    自分の知らない場所は怖いし、緊張するけど、行ってみれば案外いいところだったりする。そんな経験に身に覚えのある息子はしょくぱんくんにすっかり共感して、しょくぱんくんと共にドキドキハラハラしたり、コミカルなシーンに和んだりとれいぞうこの中を一緒に冒険していました。

    投稿日:2022/08/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「れいとうこのそこのおく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

おおきくなるっていうことは / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / だるまさんが / ぐりとぐらのえんそく / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おめんです / ピンポーン!つぎ とまります

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.41)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット