世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
少し古い形の消防自動車ではあるけど、勇敢に、でも、たんたんと冷静に真摯に力強く、仕事をこなす消防士さんのかっこいい姿は、今も昔も変わりない。子どもは古さより、そういう本質をみることができるな…と改めて感じる絵本。
投稿日:2022/10/06
息子が2歳の時かかりつけの病院に置いてあった絵本です。 文字数が少し多めなので当時は読んでいる途中で脱走し 最後まで読んだことのない絵本でした(笑) 4歳になり、さすがに成長していました。 4歳には少し易しい絵本かと思いました。 消防士のお仕事紹介のようなお話ですが 白地に黒と赤のみの色使いのイラストなので 火事の炎や消防車にとても目が留まり 上手に火事の現場を表現しているな〜と感心しました。 火事の家からソファーやテーブルを運び出しているのが 疑問を感じますが、子供には火事で焼けたら無くなってしまう というのが分かるのかもしれないですね。
投稿日:2012/11/12
内容は忘れてしまったけれど、この絵は見覚えがあるなあという人は多いのではないでしょうか。私もその一人で、読んでみて、とても懐かしさを感じる本でした。 実際の火事現場は,こんなにのんびりしていないとは思いますが、消防車についてや、消防士たちの活躍を知る”初めての絵本”としてこの本はおすすめだと思います。この本を読んで消防士に憧れる子供たちもいたかもしれません。 挿絵のカラーも、赤と黒と白だけのでシンプルな配色で、消防車や火事の話を描くにはぴったりです。
投稿日:2008/08/19
消防自動車のお仕事がとてもわかりやすく描かれています 大人が読んでも『へぇ〜そうなんだ』と納得させられます 消防自動車好きの息子も楽しんで聞いていました 細かい作業のことが理解が難しいようですが 消防自動車は火を消すお仕事をする車なんだ ということがよく理解できると思います 颯爽と働く消防士スモールさんの姿も とてもかっこいいですよ
投稿日:2008/04/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / パンダ銭湯 / つみき / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索