新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

あらいぐまとねずみたち」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

あらいぐまとねずみたち 作・絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年4月1日
ISBN:9784834005219
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,162
みんなの声 総数 46
「あらいぐまとねずみたち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 心の広いあらいぐまを見習いたい。

    • 多夢さん
    • 60代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子23歳

    あらいぐまの親子の家から、じゃがいもが盗まれました。
    じゃがいもだけではありません。
    豆も!
    こぼれた豆つぶの後を追っていくと…
    食べ物を盗んだのは、ねずみでした。

    食べ物だけではなかったようですよ。
    あらいぐまの親子は腹を立てて、ねずみをおいかけました。
    当たり前ですよね。
    泥棒をしたのはねずみたちなんですから。

    でも、盗んだものをすべて返してしまうと、
    「食べるものが何もなくなっちゃうよ。」と
    こどものねずみが泣きながら訴えます。

    あらいぐまのお母さんはしばらく考えて…

    あらいぐまの親子は、ねずみたちを許しただけではなく、
    自分たちで生きていけるようお手伝いをするのです。

    簡単なことではないです。
    許す心がなければ。
    優しい心がなければ。

    ねずみたちのために、ここまで出来る心の広いあらいぐまを見習いたい。

    ねずみも、しっかりその優しさに応えて恩返しをしましたよ。

    あらいぐまの親子とねずみたちの交流をみて、
    温かい気持ちになりました。

    投稿日:2024/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘は釘付け!!

    帰省中に主人の実家にあった絵本で,4歳年少の娘に読んでみました。
    初版は1977年の絵本とあって,絵も昭和的で懐かしい感じです。

    あらいぐまの家族3匹とねずみ達のお話で,我が家の娘はもう何度も何度もリクエストしてくる程,お気に入りの絵本になりました。
    特に気に入ったのは,あらいぐまに手伝ってもらい作ったねずみ達の家の絵!
    娘はずみずみまでよ〜く見ていました。
    親の私も,こんな家だったら何て楽しくて素敵でしょうと思ったのは言うまでもありません。
    最後に,ねずみ達がお礼に畑で収穫できたたくさんのジャガイモをあらいぐま一家に届けるのもよかったです!

    投稿日:2014/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しめて良い絵本

    娘が幼稚園で借りてきて気に入ったお話だったので購入しました。
    男女問わず楽しめるお話だと思います。

    自分たちの家のものをねずみたちにいろいろ盗まれてしまったあらいぐま一家。始めは怒るけど、結局はねずみを許して、じゃがいもの育て方や住む家まで協力してあげちゃいます。なんて寛大!
    娘の小さな失敗にイラッとしてしまう自分を反省しました(笑)

    罪を憎んで人を憎まず。
    情けは人の為ならず。

    良い絵本だと思います。

    投稿日:2013/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい絵本です

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    働きもののあらいぐま家族。
    小川でせっせと洗い物をして家に帰ると、何者かにじゃがいもやお豆が盗まれています。
    落ちているお豆をたどっていくと、犯人にたどりつきました。ねずみです。今回だけではなく、前から色々なものを盗んでいたみたい。当然あらいぐまは怒りますが・・・。
    このあらいぐま家族、とても優しいんです。
    ただ食べ物を与えるのではなく、今後も食べ物を自分たちで作り出す方法を教えてあげる。親としても見習いたいところです。
    ねずみが最後にはちゃんとお礼をするところもいいですね。
    ストーリーも楽しいですが、なんといっても見所は、あらいぐまが作り上げたねずみのための家。
    娘も大興奮で、ずいぶん長いこと眺めていました。
    ちょっとレトロな雰囲気ですが、長く読み継がれているだけのことはあるいい絵本です。

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挿絵が楽しい!

    小さい頃、気がついたら家にありました。
    子供の頃読んだ絵本の中で、一番印象に残っている絵本です。

    なんといっても挿絵が楽しいんです!

    ぷくぷくとよく肥った感じのあらいぐまとねずみの絵が個性的です。

    とくにねずみの家を建てるシーン。
    まるでお城か遊園地のような、大きなおうち(あらいぐまにとってはそんなに大きくないわけですが)に、たくさんの部屋。
    細部にわたって、とにかく色んなものが書き込まれてて、食い入るように見つめてしまいます。

    食堂に、バスルームに、教室、穀物倉庫に、プールに、すべり台・・・・
    こんなおうちに住みたい!って子供心に思いました。

    あらいぐまとねずみが協力して大工仕事をして、少しずつできあがっていく様子はわくわくします。建築やデザイン設計の興味を刺激するんじゃないでしょうか?
    部屋の中には色んなねずみがいて、食堂で腕をふるうコックねずみ。教室で生徒ねずみを教える先生ねずみ、プールに飛び込むねずみ、部屋でリラックスしてるねずみ・・・・

    共同生活、集団行動、強い者が弱い者を助ける優しさなど、いろんなエッセンスが詰まってます。

    投稿日:2009/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみの家、楽し〜い

    「いただきまあす」を読んで以来、大友さんの温かいタッチの絵にひかれ、「くまくんの絵本」や「くまたくん」シリーズを何冊か読みましたが、くまくん以外の主人公は、このお話のあらいぐまとねずみたちが初めて。ねずみたちの細かい描写は、くまくんとは対照的で、中でも、完成したねずみの家の絵は、圧巻でした!娘も、一部屋一部屋の様子をじっくりと眺めながら、「ぐりとぐらの絵本だあ!」「この子は、おしっこもれちゃうよ〜って言ってるのかなあ?」「注射はいやだよぉって泣いてるのかなあ?」・・・なんて楽しくおしゃべりしながら、このページだけでも物語が1つ出来上がりそうなくらい、夢中になっています。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 助け合い

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳

    あらいぐま一家の家からじゃがいもが盗まれた。犯人はねずみ。あらいぐまはねずみ達をこらしめますが、ねずみは必死に何とかして欲しいと訴えます。そこであらいぐまの母さんは提案します。その提案とは・・・違う生き物同士が助け合って一緒に何かの目的を果たす・・とても大切な事。子供達へも助け合うことの大切さを教えれる、いい機会になった1冊です。

    投稿日:2008/04/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あらいぐまとねずみたち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット