新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

すばこ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

すばこ 文:キム・ファン
絵:イ・スンウォン
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月25日
ISBN:9784593505821
評価スコア 4.84
評価ランキング 129
みんなの声 総数 44
「すばこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いきものの存在価値

    今話題のヒアリの女王アリは、たった一匹で
    繁殖するために飛んで移動するそうです。
    風に乗ると10kmも遠くまで。そして卵を産み、
    巣を広げ、人間の生活を脅かすといいます。
    こうなると子を持つ親としては、アリを見るのが
    とても恐ろしく、身近にいるアリすべてを
    駆除してしまいたくなるところです。しかし、
    繁殖力の強いヒアリも、女王アリたった一匹の時には、
    在来種のアリに殺されてしまうのだとか。

    この話をテレビで見たとき、衝撃を受けました。
    今まで価値を感じず、むしろ庭に巣を作るアリを
    邪魔にすら思っていたのに、もしかしたら我が家の
    守り神になるのかもしれない。

    ベルレプシュ男爵の鳥たちも最初は皆に邪魔に
    されたのではないでしょうか。糞や病気や匂い…
    鳥にまつわる迷惑なこともあるかもしれませんから。
    でも、ハマキムシの幼虫の一件で、人々は鳥の
    存在価値を知ったでしょう。そして鳥を呼ぶ巣箱の
    大切さを。

    人は、何かが起きなければ本当の価値を見いだせない
    事があります。だからこそ、注意深く命の大切さを
    考える必要がある。巣箱を置くだけでなく、自然に
    暮らせる環境を守って行くことも考えなくては
    いけないですね。

    投稿日:2017/07/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 自然はうまく成り立っている

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    知らなかったです。

    巣箱って、意味があるんですね。
    鳥が好きな人が、鳥を近くで観察するために
    作っているんだと思っていました。

    自然保護でもあるとは知らなかったので、
    今度作ってみたくなりました。

    息子は「虫を薬で殺したらいいんじゃない?」と言っていましたが、
    そこに人間が介入すると、また他の悪影響が起きそうだし、
    鳥が虫を食べ、森が守られ、
    自然はうまく成り立っているんですね。

    投稿日:2020/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱を作ってみたくなりました

    5歳の息子はこの本を読んで、
    巣箱が作りたくなったようで、
    空き箱に穴をあけたりトイレットペーパーの芯を
    くっつけたりと工夫していました。

    普段の生活ではあまり馴染みのない巣箱ですが、
    絵本で読んでみたら興味がわいてきました。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったんだ〜

    すばこがどのように広まっていったのか、ほのぼのとした雰囲気の絵とわかりやすい文章でかかれていました。鳥たちのおかげで守られた森を見ると、「数は力」だなと感じます。今ある自然を守って、のちの子どもたちに残そうとする人がもっと増えるといいなと思います。ラストに巣箱の材料や置き方のアドバイスなどがあって、作ってみたくなります。

    投稿日:2017/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘と読みました。

    ことしの夏の低学年課題図書だというので早速娘と読んでみましたが、
    とても素晴らしい一冊!

    今や私たちにはおなじみの「すばこ」が元はなんだったのか、
    そして誰がいつ、どんな目的で始めたものか、
    その成果がどのようにして現れて、全世界に広まったのか。

    低学年、幼児にもとても分かりやすく、
    簡単すぎず難しすぎず、
    とても丁寧に描かれています。

    勉強になったし、なにより鳥たちがこの私たちの生態系で、
    とても大切な存在だということも、この絵本から分かります。

    すばこ という簡単な表題ですが、
    歴史、自然科学、動物・植物への思いやり。
    全てがぎっしりとつまった、とてもステキな一冊です☆

    投稿日:2017/06/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「すばこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / よるくま / おばけのてんぷら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット