どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
中川さんの絵本には、 ほのぼのとしたユーモアとやさしい気持ちがあふれていて、 子どもたちにも自信をもって紹介できるものが多いです。 この『よーいどん!』を読んだ時には、 (皆さんも書かれているように)出だしからガッチリと 子どもの心をつかんでしまいました。 「よーい」…「うどん」 まさかの「うどん」に大ウケ! 読み終えた後もしばらく「よーい」「うどん」のかけあいを 姉妹でしていましたよ。
投稿日:2011/02/22
幼稚園での運動会が近くなってきた頃に読みました。表紙からして一生懸命に走る姿や定番の競技が出てくるのかな~と思っていたら、いい意味で期待を裏切られました! いきなりダジャレから始まって…どんどん普通の運動会が横道にそれていきます(笑)。赤いものたちが赤組を応援したり白いものたちが白組を応援したり。子どもってこういう色分けや仲間分けが好きですよね。いつのまにか絵本の中に入り込んで夢中になって楽しんでいました。かりもの競争での探しものも楽しくてとっても満足度が高い一冊でした☆
投稿日:2020/11/09
ピーマン村の幼稚園では、どの行事もとても楽しそう。 もちろん運動会も例外ではなく、所々にダジャレが差し込まれていたり、突然トライアスロンばりに泳ぎ始めたり。 かと思いきや、乗り物はなぜか三輪車。 なわとびをしたら空を飛んでしまい、借り物競争ではウェディングドレスを着た園長先生の手を引っ張って走ったりと、驚きの連続。 ドレスからはみ出た園長先生の足にはスネ毛が沢山生えていて笑いを誘います。 この幼稚園、本当にいいなぁ。
投稿日:2016/09/11
この時期の読み聞かせにはぴったりの絵本 幼稚園でもおおはやり「よーい!うどん!!」 練習を頑張っている子どもたちの心にぴったり届く ユーモアいっぱいの絵本です。 もちろんご家庭でも、ウエディング姿の園長先生や、ゴリラや看護婦さんを見つけて、借り物競走、子どもさんと一緒に楽しんでください!!
投稿日:2008/09/24
秋の運動会があるので、読んでみました。 絵がとても好きで、ほのぼのとした展開もよくて 運動会のワクワク感が表現されている気がしました。 息子も一緒に紅組がんばれ~~、白組がんばれ~~と 応援していました。 字が少ないので、テンポよく読める一冊です。
投稿日:2008/09/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
あ・あ / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / かいじゅうたちのいるところ / さつまのおいも / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索