いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
めっちゃ元気で楽しいじいちゃんが描かれています。 夏休みに孫が来てくれて、はしゃぐじいちゃんの様子が幸せそう。スイカを食べ、ごちそうをだし、川で遊ぶ。いなかに帰った時の過ごし方が大胆な絵で表現されていました。
投稿日:2019/01/23
4〜5歳児に読みました 敬老に日にちなんで子どもたちに読んでみたのですが イラストがインパクトあって、見ている子どもたちもはじめは圧倒されていました でも、じいちゃんが夜ごとに、不思議なことを言うミステリアスな感じが面白いやら怖いやら・・・・ 最後まで目が離せない内容で、子どもも楽しんでましたね そんなじいちゃんも孫が帰る時の寂しさがしっとりと伝わってきました
投稿日:2012/09/21
図書館の季節の棚に入っていました。夏らしい絵本だなあと何となく借りました。 あきら君が両親と妹と一緒に田舎に帰省します。 一人で首を長くして待っていた、おじいちゃん。 おじいちゃんは寝ると「よるになめられるから」と靴下や腹巻きをするように勧めてきます。 花火を持ってぐるぐる回るおじいちゃん。 空をストローで吸うおじいちゃん。 のんびりしていて、どこかお茶目なおじいちゃんです。 最後に、おじいちゃんはよるになめられてしまいます。 どうなるんだろう! 恐々ページをめくったら あさ おきると、じいちゃんは ひとりで すいかを たべていた。 縁側でくし形にザックリ切ったすいかをガンガン食べています。9切れ目を食べている模様。まだ切ったのもあるし、丸々の大きなすいかも2個包丁と一緒にスタンバイ。きっと、あれも食べるつもりなんでしょう。 「よる」って何なんだろう。謎が残ります。 この不思議な感じが面白いみたいで、子供は何度も読んでと持ってきました。
投稿日:2011/07/30
元気のいい、見ていて気持ちのいいおじいちゃん。 おじいちゃんの子供のような行動を見るたびに、娘は大笑いでした。 こうやって一緒に楽しいことをしてくれたり、面白いことを教えてくれる大人って、子供は大好きなんですよね。 よるの場面、娘はくつしたをはいていることにホッとしたり、慌ててお腹を隠したり・・・ 最後のよるはちょっと怖かったようで表情が固まっていましたが、次の日にまた元気に笑うおじいちゃんが登場し、安心したようです。 子供にとってもおじいちゃんにとっても、こうやって一緒に過ごすことができることが、夏休みの一番の楽しみなんでしょうね。
投稿日:2011/07/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索