日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
自分が小学校1年生の時、担任の先生が読み聞かせをしてくれて大好きになり、自分でも購入して夢中で読んだ本です。 子供が出来て、まだ当時の人形の表紙で販売しているのを見つけて早速購入しました。 が、読んでみて、あれ?こんだけ?こんなつまらない話だったっけ?とちょっとがっかりしてしまいました。 「これは子供に読んでも喜ばないかなあ。。。」と思いながら、6歳と4歳の息子に読んだところ、2人とももう夢中。寝る前に1日1話と決めたのですが「もう1つ、もう1つ」と1話では終わらない日の方が多いです。 自分は大人になってしまって、子供のころの感覚というか感性が無くなってしまったのかもしれません。やっぱり子供は大好きな「ももちゃんシリーズ」です。
投稿日:2009/09/30
「誰も知らない小さな国 さとうさとる」と同時期に、自ら手にした思い出深い本です。モモちゃん世代です。 妊娠中のお母さん、ぜひぜひ読んでみて下さい! 絶対生まれてくる赤ちゃんのが楽しみで、胸がはちきれてしまいますから! 赤ちゃんとの日々は大変だけどこんなに楽しいんですよ! 子供の頃読んで、出産してまた読み返したら、全然違う読み方が出来て、それがとてもおもしろかった。 子供の頃はモモちゃんと、今はママと一緒になって読みました。 よく考えてみたら、このシリーズを集めていたのは子育て真っ最中の母だったのです。 日常のちょっとしたことが、子供の目にはこんな不思議なファンタジーに映るのでしょうかね。 童話では動物が喋って二本足歩行するのはありがちですが、このモモちゃん達の毎日では、カレー粉やくつしたまでもが喋って歩く。 大人が描いたとは思えない夢に満ちた物語の裏で、やはりお母さんである作者だからこそ描けた、母性溢れる優しい視点の成長物語でもあります。 そしてパパとの関係の悪化や死など、大人にならないと味わえない要素もあって、いつまでも読める作品です。 パパの靴だけが帰ってくる話、カバコフモシモーノの話は、大人だからこそ忘れられない。 本棚に立っているのを、娘も自主的に読んで大ハマり。モモちゃんのテストが悪いことや、ママに怒られるところに共感したようです。
投稿日:2014/11/28
この本は、子供のころに家にあって、親になって今回手に取ったのは ほんとうに何十年ぶりかでした。 カラーのお人形のモモちゃんのページも、中のイラストもとても 懐かしくて、まるでひさしぶりの知人に再会したような、 モモちゃんくらいの年頃の自分に再会したような・・・ そんなふしぎな気持ちに満たされながら息子に読みました。 すると、まぁ! モモちゃんの誕生から始まるのですが、これがまた 息子の赤ちゃんだったころの日々が実に鮮やかに思い出されるのです。 乳白色の淡いぽわんとした空気。 新生児からよちよちくらいまでの、あの特別に濃密な空気。 おさじさんや黒猫のプーやらもお喋りして、ファンタジーなのに とてもリアル。 なんなんでしょうか、これは。 息子もすぐ大好きになり、読んで〜とせがまれっぱなしでした。 親の立場になって、また再会できてよかったです。
投稿日:2011/11/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / ぐりとぐら / だるまさんが / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / からすのパンやさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索