話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

11ぴきのねこ」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

11ぴきのねこ 作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1967年04月
ISBN:9784772100045
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,024
みんなの声 総数 196
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 面白い!

    可愛くて面白い11匹のねこが巨大な魚を捕まえる大冒険!
    何度も失敗して、最後にはやっと捕まえるという話の展開は子どもは夢中になりますね。最後のオチも爆笑でした!
    途中で出てくる「ねんねこさっしゃれ」という不思議な?フレーズも気に入ってました(笑)

    投稿日:2019/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 北のお空のお星様、教えておくれ湖を。

    合唱団に入っていた頃、この絵本を元にした11ぴきのねこのオペレッタをやりました。
    20年近く前のことですが、まだ歌を覚えているし時々歌ってしまいます。

    そうそう、腹ペコなんだよなー。
    メダカがつれたんだったなー。
    おじいさんねこ、いたなー。
    子守唄で魚を眠らせるんだったなー。

    原作は初めて読んだのですが、オペレッタは脚色が割と入っていたんだなぁ、と気づきました。
    最後、獲った大きな魚をねこたちは腹ペコの限界で待ちきれずに食べてしまいますが、
    オペレッタでは不憫なのらねこたちを集め「のらねこ共和国」を作ってハッピーエンドでした。

    にしても、この独特の文調がいいんですよね。
    11ぴきのねこシリーズはもっといっぱいあるのかと思ったら、意外と少なくて・・・。

    11ぴきシリーズは馬場のぼるさんの代表作だと思いますが、
    他の著作も読んでみたくなりました。

    投稿日:2018/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルなのに忘れられない絵

    昔から有名なシリーズですね。

    実は私は今回読んだのが初めてでした。
    タイトルと絵は知っていたんですけどね。
    シンプルな線で描かれているのに、
    何故か一目見ただけで忘れられない絵です。
    もちろんお話も面白いです。
    このシリーズの他の絵本も読んでみようと思いました。

    投稿日:2012/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長女にこのブームがやってきました!
    待ってました!
    私も大好きだったこのシリーズ、
    早速いっしょに楽しみました。
    なんで11ぴきいるのかとか大人は考えがちですが
    子どもにはぜんぜん関係なくて、
    とらねこたいしょうとか、大きな魚とか、
    彼らの存在を楽しんでおりました。
    骨だけになるところではびっくりの大笑い。
    お腹がふくらんだねこたちを見て、
    また大笑い。
    「たべちゃった!」っていう、あっけらかんとした終わり方も
    とても楽しかったようで何回も読みました。

    投稿日:2012/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子12歳、女の子9歳、女の子7歳

    小学校での読み聞かせ会に持参しました。
    対象は低学年。20人くらいの1年生・2年生が聞きに来てくれました。

    当日は、読み聞かせの時間の前に、
    「一年生を迎える会」を全学年が体育館に集まって
    やっていたので、ひょっとしたら、
    1年生は誰も来てくれないかもな〜…と思って…。
    2年生のわが子とその友達に期待し、
    昨年の学習発表会でこの作品の音楽劇を発表した学年なので
    思い出してきっと喜んでくれるはず…とこの作品を選びました。
    実際には、わが子はおらず、2年生も数少なく、でしたが…(苦笑)

    2年生はともかくも、1年生でも、知ってる!とか、
    持ってる!とか言う子どもが多くいました。
    でも、ねこたちの奮闘にハラハラドキドキ!
    引き込まれて聞いてくれていました。

    所要時間は5分弱です。

    投稿日:2012/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きです

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    11ぴきのねこのシリーズ、懐かしくて大好きです。

    長男のクラス(年長)で人気の絵本だそうで、息子も気に入ってます。

    ねこたち、妙に統率がとれているような、でもないような・・・
    どこか抜けてるし、でも生きるパワーのようなものもあって、かわいくて、ずるがしこくて、ほんと憎めないキャラです。

    この絵本は、怪物のような魚を捕りにねこたちが出かけます。そして捕獲した魚、腹ペコで早く食べたいけど、皆に見せるまでは誰も食べちゃだめ!と我慢して・・・

    普通なら、「皆に見せて、驚いて、最後は仲良く食べました」なんて展開がありそうなものですが、このねこたちは・・・

    この絵本からスタートで、ぜひねこたちのお話を続けて読んでみてください!  にゃごにゃごにゃご♪

    投稿日:2011/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • にくめないねこたち

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    「11ぴきのねことあほうどり」がおもしろかったので、
    図書館からこちらを借りてきました。

    おおきなさかなをつかまえにみずうみにきたねこたち。
    ニャゴニャゴーっと
    力をあわせておおきなさかなをつかまえました。
    なかまにみせようと「たいりょうぶし」をうたい、
    「ねんねこさっしゃれ」をうたい、つれてかえろうとしますが・・・。

    にくめないねこたちのかわいいオチがいいです。
    かわいいねこたちの話なので、4歳の下の娘も大好きですが、
    おもしろさがわかるのは、やはり5、6歳くらいからでしょうか。
    上の娘は自分で読んで、あははおもしろかった〜。
    ともう1回読んでいました。

    小学校の読み聞かせに使っても楽しそうだなと思いました。

    投稿日:2008/11/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「11ぴきのねこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / だるまさんが / 11ぴきのねことへんなねこ / こぶたたんぽぽぽけっととんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット