新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おへんじください。」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

おへんじください。 作:山脇 恭
絵:小田桐 昭
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年09月
ISBN:9784032321609
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,890
みんなの声 総数 54
「おへんじください。」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • はじめてのおてがみ

     おてがみを書くのが大好きな子にぴったりの絵本。
    字を覚えたての頃、そして、初めておてがみを出した日のこと・・・、我が子の成長をなつかしく振り返りながら、親子で楽しめる1冊だと思います。

     娘も、おてがみを書くのが何よりも好き。小さい頃は、日本のじいじ、ばあばへ、今は、クラスのお友達に書くのを楽しみにしています。
    「初めてのお手紙は、じいじとばあばへだったかなあ?」と聞くと、
    「違うよ、ママに書いたのが最初だよ。『ママ、おこらないでね』っていうお手紙。」・・・えっ、そうだっけ?!

     おてがみを書くのももちろん楽しいことですが、おへんじをもらうのも同じくらいわくわくして、うれしいものですよね。
    すっかり便利になってしまった昨今。海外にいても、数秒でメールのやりとりができる世の中になりましたが、娘には、手書きのお手紙を封筒に入れて、ポストに投函し、海の向こうからお返事が来るのを指折り数えて待ちわびる経験をさせてあげられてよかったな、と思っています。

     たまには、大人の私たちも、パソコンやケイタイから離れて、ペンを執ってみるのもいいかもしれませんね。

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • おてがみって、うれしいもの。

    お手紙のおへんじがなかなか、こない。
    だったら、直接もらいに行っちゃおう、というなんとも能動的なおはなし。

    手紙の返事なんて、そんなにいいものなのかよ?と半信半疑なセリフがいかにも男子っぽくて、リアル。
    女子は割と早いうちから、お友達とのお手紙交換の楽しさに目覚めるので、待つ側の気持ちが想像しやすいのでは。

    短い内容だったとしても、口で言えばいいようなことでも、お手紙として受け取るという特別感を丁寧に描いていて良いです。
    正式に学校でも、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字を学習する1年生にお手紙の楽しさが伝わるといいな、と読み聞かせました。

    投稿日:2023/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • クスッと笑える

    • ねこたろさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    山脇さんのねこちゃんシリーズがだいすきです!
    可愛くて、クスッと笑えて、ほっこりするので
    子供達だけでなく大人も楽しめる絵本ですね。
    絵も可愛くて表情豊かに描かれているところも好きです!他の2冊もオススメです。

    投稿日:2019/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • まだかな〜

    このお話は、お友達の猫に手紙を書いた猫が返事を待ち遠しく待っているお話です。毎日毎日郵便ポストを覗く姿がとってもかわいくて愛おしかったです。うちの子はこのお話を聞いて、「僕も誰かに手紙書いてみたい!」って言っていました。

    投稿日:2014/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達っていいな

    シャム君からのお手紙のお返事を待つくろくんを
    傍でずっと見ていたとらくんが素敵です。

    なかなか返事が来なくて気をもむくろくんを
    時には励まし、そのうち郵便局まで見に行ったり
    お返事が運ばれているかもしれない電車を見に行ったりと
    それはもうとらくんの一生懸命さがけなげなんです。

    お手紙っていいな、手紙を待つワクワク感が
    すごく優しくリアルに描かれていて
    お手紙の良さも存分に伝わります。

    でもこの本を親子で感じた一番の印象は
    友達っていいね。です。とらくんみたいに相手の事を
    自分のことのように思いやれる友達って凄いね。
    そんな友達が欲しいし、又そんな友達になりたいねと
    話ました。

    そして最後にとらくんにお手紙を書いたくろくんも
    ちゃんととらくんの優しさに気付いたんだと分かって
    笑顔がこぼれました。

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙交換

    この絵本を読んで、長女が幼稚園でしているお手紙交換を思い浮かべました。

    手紙で何かを伝えたいのではなく、手紙をやり取りすることが楽しいのでしょう。
    長女の書く手紙にも、もらう手紙にも「だいすき」「あそぼう」など、いつも同じような内容が書かれています。

    でも、どんな内容でも、お友達からのお手紙はうれしいものです。
    そんなウキウキやドキドキが、こちらにもよく伝わってきました。

    投稿日:2011/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙の力

    小学校の先生から、心のこもった暑中見舞いをいただきました。
    娘とふたりで、その感動を形にしてお返事を出しました。
    で、この本です。
    今1年生の娘は、1学期の間中、ひとつひとつのひらがなをいつくしむように教えていただいていました。
    そういう時期の子どもに、この本は最適かとおもわれます。
    お手紙を出したりもらったりする事の喜びが、素直に表れている、
    とてもかわいい一冊です。

    投稿日:2011/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おへんじください。」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / どこいったん / からすのパンやさん / ちょっとだけ / ねないこ だれだ / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(54人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット