話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかえし」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

おかえし 作:村山 桂子
絵:織茂 恭子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1989年09月
ISBN:9784834004823
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,220
みんなの声 総数 110
「おかえし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とっても面白い一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘のために図書館から借りてきた一冊ですが、
    娘と読んだ後、これは長男と読むべきだ!と思い、
    翌日に長男と読み直しました。

    たぬきさんのおうちの隣にひっこしてきた、きつねさん。
    お引越しのご挨拶に、いちごをもっていくと、
    たぬきさんからおかえしにタケノコをもらって・・・。

    と、最初はよくある風景ですが、
    そのうちおかえしがどんどん積もり積もって、
    えーっ!そこまでやりますか!
    という感じ。

    自分の子供までヒョイッと連れて行ってしまう様子や、
    連れて行かれた後の子供の表情なんかが、
    これまた面白くて笑えます。

    全部全部をお返しとしてお互い交換しあったあとに、
    また振り出しにもどる感じなのも、とってもユニーク!

    絶対にあり得ないストーリーですが、
    絵本だからこそ安心して楽しめて笑える、
    とっても面白い一冊です!

    投稿日:2014/11/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかってる展開だけど楽しい

    引っ越してきたキツネがおとなりへご挨拶の品を届けることから始まる話。
    ご挨拶の品をいただいたから、お返しにタヌキもお返しを届ける。
    これの繰り返し。

    「おかえしの おかえしの おかえしです」ってこのお返しの増えること増えること。
    読んでいる横で子供は大笑いです。

    途中ではわが子もお返しにあげちゃうんです!それはダメでしょ!って読んでいて突っ込んでしまいました。

    でもお互いの家の行き来をみていると、自分も「この間いただいたからお返しに。。」って何かを買ったりすることがよくあります(笑)

    絵本の中だけじゃないな〜って苦笑いするお母さんはいると思います。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこまでいくの

    ひっこししてきたきつねさんが、となりのたぬきさんに挨拶がてら届けたイチゴ。
    そのおかえしに、きつねさんがたぬきさんに届けたたけのこ。
    もらったらおかえし、おかえしをもらったらそのおかえし。
    これがお近所づきあいです。
    絵本のエスカレートぶりには圧倒されました。
    子どもまでか自分までおかえしにしてしまうのですから。
    おもいきりたのしく、リズミカルな絵本でした。

    投稿日:2013/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女性ならでは!

    わかります、わかります、この気持ち。
    これからも良い関係を築きたいお隣さんから頂きものをしたら、
    ぜひおかえしをしたいもの。
    このお話のように連続ではないにしろ、私たち主婦も時間をかけて「おかえしのおかえしの・・・・」みたいなこと、やってますよね。

    さてさて、他の方のレビューに内容はほとんどかかれてますが、きつねとたぬきの奥さんが「おかえしのおかえしの・・・」を繰り返す様は単純だけど笑えます。
    毎回何を持っていくのか気になるところ。
    あげるものがなくなったときに思いついた贈り物とは・・・!?
    「んな、あほな!」とつっこんでしまいます。

    お話はめでたしめでたし。
    それにしても・・・たぬきをきつねって仲が悪いと思っていた大人にも、ラストはいい感じです。

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかえしのおかえしの・・・・

    • 茶美さん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子10歳、女の子8歳

    小学校2年生のクラスで読み聞かせをしました。

    引越しの挨拶から始まった、おかえし。
    気の良いたぬきときつねのお母さんがおかえしを繰り返していく。

    途中からみんなで「おかえしのおかえしの・・・」と
    合唱のように数えながら楽しく読んだ1冊です。

    読み終えてから感想をききましたが、
    「なんどもおかえしをするところがおもしろかった」
    「引っ越したのにまた、引越しをしたのがおもしろかった」
    など、繰り返しが子供にはとても楽しいようです。

    ただ、読み手としては息が続かないのできつい本かも(^^;

    投稿日:2009/06/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おかえし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット