日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
カレー大好きな我が子に読み聞かせました。 次々に山小屋にやってくる意外なお客様にびっくり!そのお客様からのお礼の品でつくったカレーにもびっくりでした。 読み聞かせたあとにはやっぱり、カレーが食べたくなりました。子どもたちは「きらきらのカレー食べたい!」とのこと。確かにお味が気になります。 小学校の読み聞かせにも是非活用したい一冊です。 給食がカレーの日に、タイミングを合わせて読もうと計画中です。
投稿日:2019/01/19
一軒の山小屋に、子どもたちがハイキングにきました。 今夜はここに泊まります。 夕食は、山小屋のおじさんお手製のカレーライス。 そのカレーライスから、おじさんの、おはなしが始まります。 人間以外の、いろんなものが、カレーを食べにくるというのです。 絵に迫力があって、お話にも夢が広がって、とても面白い絵本だなと思いました。
投稿日:2017/11/12
小学校で読み聞かせのボランティアをしています。 昼休みを利用しての読み聞かせに集まるのは、1年生から3年生くらいが中心です。多少ざわざわした雰囲気の中でも、おはなしの中に引き込まれやすい、魅力的な絵本です。 こどもたち、はじめはだまって絵本に見入っていましたが、おはなし半ばからはあちらこちらから、 「ええ〜っ!」「そんな〜」「うわ〜っまさか!」 と驚きの声をあげはじめ、ざわざわしたり、笑いだしたり。 読み終わってから、裏表紙をみせて、 飯盒に描かれたおじさんからのメッセージを読み上げたときには、 まるで、自分たちがお土産をもらったような顔。 「どんな味がするのかな〜」と、カレーの味に思いをはせているようでした。
投稿日:2015/01/19
山小屋のおじさんが作るカレー。 そのおいしさを楽しみにしているのは、ハイキングに来た子供達だけではないのです。 おじさんは、今までカレーを食べに来た珍客について話し始めますが…? 山小屋に限らず、たくさん歩いて山の上で食べるごはんはどれも絶品ですが、このカレーはひと味もふた味も違います。 カレーが好きなのは人間だけじゃないとおじさんが子供達に話して聞かせるのですが、そのお客というのがすごい! 最初のお客に「えっ?」と目を疑い、次のお客に「ええっ!?」と驚き――次々やってくるお客さんと、出されたカレーにびっくり仰天すること間違いなしですよ。 すべて読み終えた時、題名の『とっておきのカレー』というのがどういうことなのか納得できました。 一体どんなお味なんでしょう? お土産に分けてもらった子供達がうらやましくなってしまいました。
投稿日:2013/03/14
子供と一緒にステキなイラストにも見入ってしまいました。 もともと大好きなカレーライス。他の動物も好きなんだって目をキラキラさせていました。自分が好きな物は皆が好きとは限らないと、日常生活では話していましたが、多くの人が好きと言葉を変えて伝えていこうかなって自分自身も思いました。
投稿日:2012/05/02
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / よるくま / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / まくらのせんにん そこのあなたの巻 / おじいちゃんがおばけになったわけ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索