はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
この作品も高学年向けのリストの中に見つけました。高学年向けになると、より深くいろいろなことが理解できるようになるせいか、老人が主人公の静かな作品が多い印象です。 ミンケパットさんの奏でるピアノは、小鳥たちを引き寄せる力があるのですが、周りの人たちはそのことを理解でぎすにただうるさいと思っていました。 この場合はピアノですが、こうして世間には理解でぎすに、世間の無理解の中で暮らしている人っているのかもと思えてきました。 ミンケパットさんはある出来事で評価が全く変わってしまうのですが、あることで評価が全く変わってしまうことも実際にありそうです。 水彩のとても柔らかな絵と、ミンケパットさんの優しい人柄が相互にうまく作用してとても優しい絵本になっていると思います。 音楽が聞こえてくるような絵本を一時集めてコレクションを作っていたことがあるのですが、この作品もその中に加えたくなりました。
投稿日:2011/11/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / じゃあじゃあびりびり / おおきなかぶ ロシアの昔話
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索