話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

はこ」 大人が読んだ みんなの声

はこ 作:小野 不由美
絵:nakaban
編:東 雅夫
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年05月22日
ISBN:9784265079605
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,705
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 究極の箱

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    怪談えほん10。
    少女が接する箱が、開かないのです。
    ところが、天候によってなぜか開く箱は、音がしていたはずなのに中身が消えているのですね。
    開かない箱の出現と、消えていく物たち。
    その唐突な展開に、不安が増幅します。
    そして、究極の箱が登場します。
    普段は箱という認識がないのですけれどね。
    読者の心の感情を土足で引き出してくるような印象を受けました。
    静かにホラーな作品だと思います。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 出口を探して

    最後まで、ドキドキしながら読みました。
    こわいこわいと思いながらも、ページを読む手を止められず…。
    まるで、お化け屋敷に入ったようでした。
    そして、結末は…
    出口はどこかなと探してみたけれども、出口は塞がれていた…というような気持ちです。
    大人にお勧めの絵本です。

    投稿日:2015/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「不安」という感情を説き上げた絵本

    • やぎ座さん
    • 20代
    • その他の方
    • 山口県

    絵本が子供にもたらす感情って、「喜び」「わくわく」「悲しい」「ドキドキ」などが多いと思うんですが、この絵本は「不安」という高次の感情を教えてくれます。シリーズの例に漏れず対象年齢は少し高めかもしれませんが、読めば読むほど内容がじわじわ分かってくると思います。

    少女もはじめは自身の持った感情の正体がはっきりとは掴めていないようですが、「はこ」が何をもたらすのかを知ったときには…。

    「ちょうつがい きいきい」と同じくらい実写化してほしいです。

    投稿日:2015/05/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後は、、

    • りひまるさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子4歳

    女の子の周りで、何かが、誰かが、いなくなると、身近な箱が開かなくなる。空いた時にももう遅い。いなくなった誰かは戻ってこない。そんな繰り返し、最後に誰もいない家の中で一人たたずむ女の子。「また誰かがいなくなるの?」と問いかけていますが、きっといなくなるのは、女の子。箱(家)の中で。。。家の扉があいたときには、きっと女の子はいなくなっている、、、そんな想像をしてしまいました。

    投稿日:2020/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある日突然、箱が空かなくなり、何かが消えていく。最初は小さな生き物だったが、だんだん消える存在が大きくなっていき…同じパターンで繰り返される「消失」が、ゆっくりと人の心を狂わせていく怪談絵本。

    この話は、私は現代社会では「よく起きる」出来事だと感じました。「はこ」というのは、ありふれている入れ物ですが、そこに入るものや関連するものがいなくなっていく様子は、例えば、アパートで孤独死していく人や、会社などでいつの間にかいなくなっていく人、時代の変化で突然使えなくなっていく機会など、いろいろなものを連想させました。タイトルに「よくある話」と書いたのは、そういうイメージからです。人が死んだり、いなくなったりする時に、虫の知らせというものがあるのです。突然消えてしまっても、日常生活はそのまま続いていくのです。残された人たちは、ないなりに過ごせてしまうのです。母親のセリフ「それよりも、犬をさがしてちょうだい」が、現実生活の無情さと、残酷さを明確に表している気がします。なくなったものは、仕方がないとして、私たちは先に進むしかないのでしょう。

    いろんな意味で哲学的な絵本だと思う。むしろ大人の方が深く味わえるかもしれないと思います。

    投稿日:2019/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖さを感じる。

    きっと5歳幼稚園年中さんの我が家の娘が読んだら,この絵本の意味もわからず「ぽかん?」としているかも知れません。
    小学生以上のお子さん向きな絵本だと思いました。
    大人の私は,それはもう怖さを感じる内容の絵本でした。
    イラストの色彩といい,あかない箱が突然あいて,続いて引き出しにクローゼットに。。
    メダカに犬に。。いなくなる数々の。。
    怖かったです!

    投稿日:2015/10/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット