話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

そよそよとかぜがふいている」 大人が読んだ みんなの声

そよそよとかぜがふいている 作:長 新太
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2015年04月
ISBN:9784835451565
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,743
みんなの声 総数 48
「そよそよとかぜがふいている」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ナンセンスが止まりません

    ちょっと怖い、けど、フッと笑える、この感じはなんでしょう…
    不思議です。
    やみつきになりそうです。

    日々の「こうせねば…こうせねば…」と追われる仕事や生活で、凝り固まった頭をマッサージぢてもらったような読後感があります。

    作者の長新太さんの頭のなかはいったいどうなっていたのでしょうか?

    投稿日:2017/10/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • またおにぎりに!!

    読んでいて、へんなおにぎりを思い出しました。
    山やビル、果てやお母さんがおにぎりにされてしまうあの話。
    今回は、手の大きな猫が、ライオンやぞう、ブタなど沢山の動物を次々におにぎりに!しっぽを使って形を整えているのが笑ってしまいました。
    みんな集まると、お弁当。
    そして最後はやっぱり山もおにぎりにされました。

    そよそよとかぜがふいている。
    このタイトルからは全く想像もつかないストーリーでした。

    投稿日:2020/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • のどか

    題名の持つのどかなイメージに惹かれます。
    でも、長新太さんです。
    長新太カラーの表紙絵には、陽気なテングザル?
    ところが、左から怪しい手が!?
    唐突に登場するねこが、異様に大きい手をしているようですね。
    そして、出会った動物たちの顔をその手で、
    なんと、三角おにぎり型にしてしまう趣向です。
    知っている動物たちが、三角顔になる意外さ。
    もちろん、おにぎり型だからこその展開も。
    そして、一貫して、のどかな背景が主題でしょうか。
    この心持ち、すごいと思います。
    小学生くらいから大人まで、滋味深く味わえると思います。

    投稿日:2020/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんじゃ、これは?!

    まさに、長新太ワールドです。
    『そよそよとかぜがふいている』という題名からは、想像もつかないような話の展開に、ただ黙って、ページをめくるのみ…
    そして、登場するこの猫、『ぺったん、ぺったん』という音。
    そして、なにをする!
    本当にもう不思議な世界へと引きずり込んでくれるのでしょう。それなのに、とってもいい気分になるから、たまりませんねえ。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい

    手の大きなネコ。誰でもおにぎりにしてしまう。とにかく次々とあにぎりにされてく。皆が集まるとお弁当とか、ほのぼのユーモアある意味わからず楽しくなるおはなしでした。絵も見てて気持ち良い簡潔さで、たまに読んだら少しだけ癒されそうです。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎり!

    おにぎりをつくるのが大好きなネコのお話。
    出会う動物全てがおにぎりのような顔にされてしまうという驚きの物語です。色使いが大胆でデザイン性の高い絵もお話に合っていると思いました。

    ありえないことが起こる。それが絵本のとっても良いところで、ユーモアたっぷりのお話は子供がすごく楽しく読めると思いました。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2004年10月初版の作品ですね。
    6歳当時の怖がりやの息子は、最初手の大きい猫の登場に笑っていましたが、「ギューッ、ギューッ!」「なにするの、なにするの!」でパニック状態でした。
    でも怖いもの見たさで先へ進むと、三角おにぎりにされた動物に???と不気味さを感じていたようです。
    それでも先へ進みますと、だんだん、「ギューッ、ギューッ!」への抵抗も弱まり、おにぎりにされた動物たちの顔の判別のため、ページを戻ったりし始め、笑いも復活していました。
    読み終わると、安心したのか「もう一回読んで」と、今度は余裕で笑いっぱなしで楽しみました。
    子どもたちは、緊張と弛緩の連続の中、自分たちなりに安心して楽しめる作品だという落としどころを見つけるのでしょうね。
    長先生の作品は、これだから子どもたちの心を掴んで離さないんですね。
    それにしても静かにやわらかく吹く風の中、この猫の所業は、やはり大人には不気味としか言いようがありませんね。
    笑って楽しめる子どもたちの心の柔らかさを本当に大切にしたいですね。

    投稿日:2015/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長さんの作品は いつも 気持ちいい風が吹いていますね
    でも、面白くておかしくて
    私は違う意味で、吹いてしまいます、なんでおにぎりな〜〜ん!!
    みーんなどうぶつさんのお顔がおにぎりさん。
    あっちもこっちもにぎって、おにぎりいっぱい。
    物語がつかめないけど、でも物語にがっつりつかまれてしまう私たち。
    不思議な長さんの世界観にどっぷりつかれる作品です☆

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • そよかぜを感じよう

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    「どうだ!すごいだろ!」
    と言わんばかりに,てのひらをひろげて堂々とした顔をしている猫の姿が笑えて,そしてかわいくてキュンとしました.
    そしてこんなてのひらをしている理由が,おにぎりをつくるのが大好きだからだなんて,まったくの予想外で面白くてたまりません.

    おにぎり顔にされてしまった動物たちがいる草原で,
    「そよそよと かぜがふいている」という
    とてもすがすがしくさわやかな文章に,そよかぜにふかれてる場合じゃないよ!と笑っちゃいました.

    しかしながらよくよく考えてみると,私は,息子たちのケンカとか,雨続きで洗濯物が乾かないだとか,どうでもいいようなちっぽけなことであせったり,困ったりしています.そんなときには,気持ちよくそよかぜがふいてたとしても,気にもとめてない気がします.

    この絵本みたいに,どんなことが起こっても,どんな状況におかれてても,そよそよとふいている風を感じることができるくらい落ち着いて,余裕をもって,凛としてられたら素敵なことだなあと思いました.

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • さんかく! 受賞レビュー

    長新太さんの絵本だ!きっとまた奇想天外な事が起こるのだろう!
    と、分かっていながらも…

    “そよそよとかぜがふいている”

    そう、そんなゆったりとした中でこの流れの中で起こっている、異様な光景。
    大きな手を持つネコによって、顔をおにぎりにされていく動物たち…。

    「なぜ?なんのために?」なんて、そんな質問はナンセンス!

    ただネコはおにぎりを作るのが好きなのです。
    分かっているのはそれだけ。

    長さんは本当にすごい。無意味な物を絵で表現してしまうなんて。
    そして読み手に強烈なインパクトを残していくのです。

    “おにぎりをつくるのがだいすきなネコのおはなしです。”
    最後の一文が「でした。」ではなく「です。」で終わるのが、冒頭のような印象も与えますね。

    またそよそよとかぜがふくと、最初のページに戻って物語が始まりそうな…そんな絵本です。

    上手く言えないけど、理屈じゃないから夢中になれる!

    そんな絵本です。

    投稿日:2015/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「そよそよとかぜがふいている」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット