いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
19件見つかりました
親近感の持てるイラストで、小さなお子さんでも楽しめると思います。 まだ文字の読めない年齢でも、 色を見ているだけでも刺激になりそう。 特に「あか」は、ハッキリとしているので、めくるたびに惹きつけられます。 赤いアイテムが次々と登場するこの絵本、他の巻とも連動しているところが、おもしろいです。
投稿日:2016/02/02
どのページをめくってもほんの題名の【あか】が眼にはいってきて、 深い印象をうけました。 でも、好感のもてる色合いであり、やさしい絵だと感じました。 小さな文字でほかの色の本の紹介もあり、五味さんらしいと 思いました。ほかの色の本もぜひ読んでみたくなりました。
投稿日:2018/12/15
色に関する絵本。 『赤』といえば… という形でいくかと思えば、フラミンゴが描いてあり、『からすだったら、くろのほん』ときました。 野菜だったり、日常でのできごとだったり、次は何が出てくる?と、ついついページをめくる手が早くなりました。
投稿日:2016/02/04
赤と言えばりんごやトマトなイメージの私。五味太郎さんのこの絵本では、定番の赤から思いも寄らない赤まで、いろんな赤が登場します。ただ赤なものだけではなく、そのものに関連したものも、○○だったら白の本とゆうかたちで紹介されているので、比べて楽しむのもいいかもしれませんね。
投稿日:2016/02/03
表紙を見てなんか変だわ〜?と思ったら、消防士さんがズボンをはき忘れてます。 「安心してください!はいていませんが、一刻も早く火事場にかけつけます!」ってことでしょうか? 五味太郎さん、やっぱり面白いです。
女の子なら誰しも、一度は惹かれた事のある色ではないでしょうか。 私も赤色が一番すき!という時期がありましたし… 赤色はいくつになっても、ときめく色ですね! ページをめくる度に、いろいろな赤が美しい。 少しずつ違うけど、あたたかい色。 赤色のあれこれは、やっぱり赤色がよく似合いますね! 私は夕日の赤色が一番好きかも…。
「いろのいろいろ絵本」シリーズ、 各色をテーマに、その色の物などがいろいろ登場します。 一種の知育絵本でしょうか。 まずは、赤、白、黒でスタートです。 赤はやはり目を惹きますね。 表紙がまずかっこいいです。 消防車、これは魅力的ですね。 なるほど、のラインナップですが、仲間が白や黒の本にある、という誘導が 知的好奇心をくすぐる仕掛けです。 シンプルですがテンポよく、分量もちょうどよいですね。 赤といっても微妙な色合いは違いますね。 そのあたりもじっくり味わってほしいです。
「あか」「しろ」「くろ」三冊を手元において読みたいです。「〜はくろのほん、しろのほん」とあれば、気になってしまって。すぐにページをめくりたいですから。 あかのなかでも、とくに好きだったのは「きんぎょ」です。背景にはえる「あか」にはっとしました。あらためて、金魚ってきれいだなあ、と。このページ、飾りたいです!
投稿日:2016/01/27
絵が全体的にどこか懐かしく、レトロな雰囲気が味わい深い絵本でした。 あかの絵本だから、赤いものばかりを紹介しているのかと思っていたのですが、しょうぼうしゃのページには救急車の説明がされているなど、ひねりが効いていて、一緒に読んでいる大人もうん、なるほど、と楽しめます。 ながぐつのページの色分けなど、必ずしもそうとは言い切れないものもあるけれど、最後のゆうひのページに添えられた言葉には納得でした。 さらっと読めばあっという間に読めてしまうのでしょうが、つい○○は…、と続けてしまっていつまでも会話が続いていきそうな絵本です!
赤の絵本という内容なので、赤いものだけが出てくるのかと思ったら別のものだった場合は他の色が書いてあり、奥が深い色の絵本だと思いました。 言葉遊びとしても楽しめますし、意識しなくても他の色のものを考え想像する力もつくように感じます。内容もですが絵もステキなので贈り物にも喜ばれると思います。
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / よるくま / おばけのてんぷら / がたん ごとん がたん ごとん / おおきなかぶ ロシアの昔話 / いないいないばあ / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索