話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

山に木を植えました」 大人が読んだ みんなの声

山に木を植えました 作:スギヤマ カナヨ
監修:畠山 重篤
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年05月
ISBN:9784062146654
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,612
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 山に木を植える→海が豊かになる!?

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子14歳、男の子10歳

    このお話は 実際に気仙沼の漁師さんが20年も前からしている
    植樹活動をもとに作られた絵本なんだそうです。

    山に木を植えると海が豊かになるなんて
    突然そんなこと言われても そう簡単には理解出来ませんよね。
    この絵本と出合ったおかげで 私も子ども達も
    この「つながり」をしっかり呑みこむことができました。
    木の葉が土に栄養をもたらし
    雨水が その栄養を含み山にしみこみ湧き出し
    栄養をたっぷり含んだ川をつくる。
    そして川は海へ…

    植えられた木が 海の森(海草など)を育て
    さらに海の森が 海の生物達の命を育んでいく様子が
    丁寧に描かれ 解説されている絵本です。
    自然環境保護を訴えるエコ絵本のようでもあり
    かがく絵本のようでもあります。
    小学校低学年位からが対象のように思われます。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人が読んでも楽しい

    スギヤマカナヨさんのおしゃれなイラストに惹かれ、手に取りました。
    自然界の命のつながりを教えてくれる科学絵本です。山に木を植えて森や海が豊かになると、山の生き物や魚も豊かになり、それはまた人間たちの幸福にもつながるということを教えてくれます。
    折込ページを開く仕掛けがあったりと、見た目もとっても凝っています。大人が読んでも楽しいです。

    投稿日:2023/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良い絵本です

    2021年前期の連続テレビ小説「おかえりモネ」のおじいちゃんのモデルとなった畠山重篤さんが監修された作品と知り、購入して読みました。
    とても良い絵本です。モネのワンシーンを見ているような気持ちになりました。
    ドラマの中で何度か繰り返し表現されていた「山と海はつながっている」ということがより深く理解できます。
    モネを見るまで、漁師さんたちが植樹をしていることを知りませんでしたし、この絵本の存在も知りませんでした。

    科学絵本に近いですが、優しい絵柄で、男の子も女の子も楽しんでもらえる絵本だと思います。

    投稿日:2021/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森は海の恋人!?

    いのちの循環の様子を描いた科学絵本です。
    山に木を植える、その行為が、動植物を巡り、海の恵みへ。
    なんと、漁師さんの「森は海の恋人」という合言葉での植樹運動なのですね。
    海の森、というキーワードにも注目です。
    フルボ酸という高度なワードもありますが、
    かわいいキャラクターの造形で親しみやすいです。
    いのちの大きな循環を体感できると思います。
    小学校中学年くらいからでしょうか。

    投稿日:2020/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「フルボ酸鉄」と「水」を案内役に

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    スギヤマカナヨさんの作品は今までも出会っていたのに、
    この作品を読んで初めて「この作者、すごい!どんな人なのかな」と、いろいろ調べちゃいました。
    調べてみたら、結構好きな作品も描いていらっしゃいました。

    監修の畠山さんは植林活動家としては有名な方らしく、いくつかこの本のような作品を出していらっしゃるので、今度読んでみたいと思っています。

    この本に描かれている内容を言葉で説明しようとすると、小難しくなりそうですが、かわいく擬人化されたマスコットのような「フルボ酸」(「フルボ鉄」)という栄養素と水(水滴)を案内役に、
    それぞれの場所で生きている動物・虫、魚などを登場させ、
    山に木を植えたことで、一見人の目には見えないところでこんなことが起きているんだと、わかりやすいプロセスで語ってくれています。

    今の子どもたちは小学校5年生くらいで食物連鎖を習うようです。
    知識として、「食物連鎖」があった方がこの本の内容がよりわかるかな〜と、思うので、
    わたしは個人的に小学校高学年くらいのお子さんたちからお薦めしたいです。

    投稿日:2016/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • スギヤマカナヨさん

    スギヤマカナヨさんの作品だったのでこの絵本を選びました。仕掛けが沢山あるのが良かったです。わくわくしながらページをめくる事が出来ました。文章は短く要旨を端的に言い表している所が素晴らしいと思いました。特に気に入ったのは土の中の表現です。普段は見る事がない土の中の世界を分かり易く可愛らしい絵で描いているのが気に入りました。実際に自然の中に出たくなる絵本です。

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然への興味入門にお薦め♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    あっ!畠山さんだ!!

    監修している方は、私の出生地の隣町の方です。今は市町村合併で一緒になりましたが。畠山さんたちの活動拠点の室根山も小さい頃登っている身近な山です。カキの養殖から、植林という発想、活動を本や絵本で次世代に伝えていることがすごいと思いました。

    知識を得るというより、自然・生物・環境のことに、無理なく興味を持つのにちょうどいい絵本のように思います。

    同時に、自然の恵みに感謝することも忘れてほしくないです。

    親子で小さい頃からいっしょに楽しめると思いますよ。

    投稿日:2009/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「山に木を植えました」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / うさぎのくれたバレエシュ−ズ / じょうろさん / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット