いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
「おーい」と呼べば、誰かが「はーい」と応えてくれます。応えた誰がが、また、「おーい」と呼ぶと、また違う誰かが「はーい」と応えて・・・。 単純だけれど、何だかとっても嬉しくなってくる絵本です。 赤ちゃんが泣いて何かを訴えたり、「あっあっ」と何かを言おうとしていても、誰も反応しなかったら、赤ちゃんはとても無気力になって、表情も乏しくなっていくそうです。呼びかけに応えるって、人間関係の基本中の基本なのですね。 そんな大切なことが、こんな可愛い絵本で、すっきりと表現されているなんて、とても素晴らしいです。赤ちゃん絵本として赤ちゃんに読むだけでなく、親や先生、子どもに関わる人たちに、「時々、基本にたちかえってね」とおすすめしたい絵本です。
投稿日:2015/07/14
乳児親子向けおはなし会用にセレクト。 はじめてえほん・1です。 アリが登場し、「おーい」と呼ぶと、ちょうが「はーい」と答えます。 そのちょうが「おーい」と呼ぶと、かえるがが「はーい」と答え・・・と、 うさぎ、くま、ぞうまで集まってきて、最後に呼んだのは、新緑の山。 「おーい」「はーい」だけの文章ですが、なんだか温かいつながりを感じてしまいます。 コミュニケーションの原型というか。 親子にはぜひまねっこ遊びにつなげてもらいたいですね。
投稿日:2014/05/05
初めての絵本シリーズなので、1,2歳のお子さんたちにお薦めしたいです。 ものすごく単純なことですが、「おーい」と呼ぶ生きもの、「はーい」と返事をする生きものが次々登場します。 最初は小さな蟻が登場し、最後に返事をしてくれるのは、大きな緑の山!! 呼ぶものより呼ばれたものの方が少しずつ大きくなっていくのも、すごく自然で見やすかったです。 あと、やっぱり小さなお子さんたちは身近な虫や動物にとても敏感に反応するので、 この作品に出てくるような生き物たちは、子どもたちにすごく親近感を与えてくれる気がしました。、 今度機会があったら、小さなお子さんたち向けのお話会で使ってみたいです。 ただ、季節はメッチャ「春」なので、読むのなら春に読むことをお薦めします。 個人的には“かえる”が一番好きです。
投稿日:2012/01/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索