いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
7歳と4歳の子供たちと読ませていただきました。 子供達は、ティッシュをやりたい放題のこぶたちゃんを見て「いいな〜」「いいな〜」「僕も・・・私も・・・やりたい!!」とすごい勢いで言われました。 確かに、1度は思い切りやってみたいですよね〜!! こんな思いっきり出来る環境、また、怒らないで一緒に遊ぶ・・・パパとママの大きな心が素敵だな〜と思いました!!小さい子向けの絵本ではありますが、子育てをしている「お母さん」に是非読んでもらいたい1冊だな〜と感じました。 今更ながらですが、子供たちに1箱づつ渡して、思いっきり楽しみました!! スッキリして、気持ちいいもんですね〜使った後は、しっかり集めて、ちゃんと使いました!! たまには、いいかも・・・
投稿日:2012/04/04
全ページ試し読みさせて頂きました。 子供って、本当にティッシュを出すの、大好きですよね!! うちの子供たちもやりました! こぶたちゃんがティッシュを見つけた時の顔、すごくいいですよね。 こぶたちゃんのおとうさんおかあさんのように 『うふふふふ・・・』と笑って一緒に遊んであげられる親になりたいな〜。 我が家はだいたい、「あぁ〜やめてぇ〜」だったような気が・・・(汗)。 おとうさんとおかあさんの愛情に包まれて、 こぶたちゃんは幸せだなぁと思いました。 心にゆとりを持って子育てしたいですね。 こぶたちゃん家族、とてもすてきです(^^)♪ 背表紙の絵もいいと思いました。 楽しく育児、みなさん頑張りましょう!!(^o^)/
投稿日:2012/03/26
気付いたら、ティッシュをシュッシュッて抜き取っていること 今まで何度あったことか・・・子供3人、3人共やっています(滝汗)。 今、末っ子は2歳です。 ニッコリほほ笑むと「今からいたずらをします!」って言っているようなもの。 向こうの部屋で、隠れてシュッシュッしています。 みなさんと一緒で、「ダメ」と言ってティッシュを元に戻し止めさせます。 この絵本のように、まさかパパと一緒になってまでやらせたことはありません。 のびのびやらせてあげていいのかな・・・? 片付けるのが大変そうですが。
投稿日:2012/03/24
全ページ立ち読みで読まさせていただきました。 ティッシュをぜんぶだしちゃったこぶたちゃん。 そのこぶたちゃんを怒ることなく楽しく一緒に遊ぶパパ。 うちのパパと似ています(体型も?笑)。 赤ちゃんってなんでも取り出すの好きですよねえ。 そういうことを私は知りませんでした。。 娘も昔、私の引き出しから下着をぽいぽいとりだして あげくの果てはなぜか頭にかぶる・・ということをしていて 笑ってしまったことがあります(いや、ほんとは怒りたい気持ち だったのですが、あまりの変態赤ちゃんぶりに。笑) 今だったらどうかなあ。 あらまあうふふ・・と笑えるかしら?
投稿日:2012/03/23
赤ちゃんって、本物志向ですよね。 目の前のぬいぐるみに目もくれず、ティッシュの箱めがけて 突進していく所なんて、赤ちゃんそのもの! わが子の小さい頃を思い出して口元がゆるんでしまいました。 うちの子も、おもちゃの電話は、すぐ手放してしまうのに 本物の電話のプッシュボタンを触りたがって仕方ありませんでした。 本当に自分のやりたいことをしているときのぶたちゃんの 表情がとても良いです。 このぶたちゃんは、ティッシュでやっていましたが、 わが子の小さい頃は、新聞紙をびりびりにしたものを 束にして上に放り投げて雪を降らせるみたいに楽しんだ後、 細かい新聞紙で子どもを見えなくなる位、ぶたちゃんのように 積み上げて、子どもが新聞紙の山からガバッと出てくるのを 嬉しそうにやっていたのを思い出しました。 新聞に比べてティッシュは、高価なのと箱に戻す作業が 大変なので☆4つにしました。 親子で一緒に遊ぶきっかけになる良い絵本だと思います。 赤ちゃんの生態が分かるので、遊び方に悩んでいるママや 新米ママにもおすすめです。
投稿日:2012/03/27
こぶたちゃんシリーズ3部作。 シンプルなメッセージが伝わる、とても凝縮された文と絵です。 天真爛漫なこぶたちゃん。 育児にパパママが振り回されても、いつもニコニコしているのは、 「おおきくなあれ」っていう願いが底にあるからなんですよね。 これから子育てをするママに贈りたい絵本です。 こどもをあやすように、読みきかせてあげたいですね。 上の子が自分の弟や妹に読んであげる光景も目に浮かびます。
投稿日:2012/03/19
全ページ試し読みで読ませていただきました。 この本素敵ですね!!出産祝いがあったら送りたいと思いました。 ティッシュ全部出しても、怒るどころか一緒に遊んじゃうなんて、なかなか出来ないです・・・ 今からでも遅くないから、出来る限り見習わなきゃと反省させられるお話でした。 初心に戻ってお母さんを頑張るぞ!(^^)!
投稿日:2012/03/15
赤ちゃんのいる暮らしの何気ない日常が、ほんわかとした雰囲気の中で描かれています。 赤ちゃんは、思いもかけないものに興味を持ち、どんどんはまっていきますよね。 これは大変ということも、こんな風におとうさんも一緒になって遊ぶって、なかなかユニークです。 最後の最後に、遊びの結末のおまけつき。 読みながら、思わずにんまり…でした。
投稿日:2012/04/11
なんて大らかなんでしょう! こんなふうに育てられた子供はのびのびと成長するのでしょうね あかちゃんは既製のおもちゃよりもティッシュやなべぶたが面白かったりします なかなか環境的にこんなことが許されない家庭もあるかもしれません でもせめて絵本の中では実現させてあげたいかな〜
投稿日:2012/04/06
子育ての中での、それも初期の頃の懐かしい一コマを再現されたような気がします。この位の歳の子は何でも興味があって、それが何でも遊びになっちゃうんですよね。私は“見守るママ”では決してなかったので、やられる(!!)前にティッシュとかは隠しちゃった方ですけれどね(笑) このシリーズは小さいお子さんへの絵本というより、どちらかというと、そのくらいのお子さんを育てているママへの“癒し”とか“応援”のための絵本なのかな? という気がします。 今は必死すぎて、子育てとかを十分に楽しめる余裕がないかもしれないけれど、きっとここに描いてあるようなことを懐かしくなる日が必ず来ますよ! と、そんなメッセージを感じました。
投稿日:2012/04/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / こんにちは / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索