もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
インパクトが強すぎるようなそんな絵にびっくりしてしまいますが、内容も何でもかんでも食べてしまう感じでちょっと怖い感じもします。文章というか詩のような感じで書かれているのですらすら読めます。見た目も内容も迫力満点です。
投稿日:2024/09/30
本当に食べられてしまいそうなインパクトのある表紙がページをめくらずにはいられませんでした。 版画のあたたかみのあるイラストは、タイトルにふさわしい、迫力もありとてもマッチしています。 食べ物にまつわる詩が次々と登場します。 リズムが良く、スラスラ読めてしまいます。
投稿日:2016/12/13
食欲の秋ということで、こんな詩集絵本も素敵だと思います。 タイトルどおり、「食べる」ということをテーマとした詩が15編。 どの詩も、子ども目線の可愛らしい発想にあふれています。 私は、「ぶどう」と「こんぺいとう」と「たべちゃだめ」が好きです。 皆さん、お好みがあると思うので、ご一読ください。 私の行っている小学校の朝のお話会は、毎回詩も読みます。 季節柄、11月の5年生で「ぶどう」を読んでみたいと思います。
投稿日:2015/09/17
たくさんの詩がかかれています。 全部たべることに関する詩なんですね。 どの詩にも迫力あるダイナミックな挿絵がついていて良かったです。 私は『すきだってことは』という詩が一番好きでした。 私も大好きな娘たちに「かわいすぎる!大好きすぎるから食べちゃおうかな」とふざけてよく言っています(笑)。
投稿日:2014/10/24
とにかくどのページも木版画で描かれていて 実に美しいのです。 色もよく引き込まれます。 たべることに関係した詩がいろんな視点から のっています。 こういう意味かな?どういうことかなと 想いを巡らせながら読みました。 ストレートに読むと怖いような詩もあり何だかミステリアスな 雰囲気もあります。
投稿日:2014/10/03
「食べる」をテーマに、 いくつかの詩が掲載されています。 ちょっと不思議な詩の数々。 個性の強いイラストと重なって、よりインパクトのあるものになっています。 小学校に入ってから詩の勉強をするかと思いますが、 子どもの好きな「食べること」がテーマになっているので 詩の世界に対して興味がわきそうな気がします。 新しいタイプの絵本です。
投稿日:2013/12/28
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索