話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

おいしいおほしさま」 大人が読んだ みんなの声

おいしいおほしさま 作:林 木林
絵:たごもりのりこ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2013年07月10日
ISBN:9784790252627
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,770
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おばあちゃんの台所

    おばあちゃんの台所に、こんなに星があったなんて。。。気づきませんでした。言葉のかけ遊びっていいですね。なんだか楽しかったです。でも確かにおばあちゃんのお家なら何でも星の付くものが揃っていそうですね。体に良い物ばかりで、ちょっと見直さないと、と思いました。楽しい1冊です。

    投稿日:2024/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 視点を変えれば

    タイトルに惹かれて読みました。
    おいしいおほしさまとはどんなのだろう?
    そう思ってページをめくると、うめぼしが出てきました。
    なるほど。
    確かに星が入っている。

    次に出てきたのは、にぼし。
    これにも、星が入っています。
    おまけに、出汁をとるためにお鍋の湯に入れれば、そのお鍋の中は、天の川なんだそうです。


    いつも当たり前に使っていた食材が星だなんて、思ったこともありませんでした。
    絵もカラフルで明るく、楽しく読むことができました。

    視点を変えればこんなに楽しく豊かに過ごせるんだよと教えてくれる、素敵な絵本です。

    投稿日:2021/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 健康に良さそう

    読み始めるまで、まったく想像していなかったです。
    題名で、夜空の星を想像していましたが、
    お台所に存在するほしでした。
    どれをとっても、健康に良さそうで、美味しそうです。
    なるほどって感じです。
    お台所は、おいしいおほしさまで、キラキラ輝いているのを
    発見しました。

    投稿日:2020/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育に良い絵本

    おばあちゃんの台所は星でいっぱい。
    星が出てくるから夢のあるお話かと思いきや、とても勉強になる食育に役立つ絵本でした。
    登場してくる星は、うめぼし、にぼし、いちやぼし、しらすぼし、ほししいたけ、きりぼしだいこん… 全部言葉にほしが入ったものばかり。

    体にいいっていってた星がたくさん出てきます。「干し」と「星」と言葉が掛けられています。

    最近、私の料理にも星がついたものの登場頻度少ないかもしれません。
    昔ながらのおばあちゃんのお料理は素朴ながら、長生きの秘訣がいっぱい詰め込まれていました。

    最近の子どもたちもほししいたけや切り干し大根もあまり食べなれていない子も多いかもしれません。

    食育について考えるには文字的にも4歳5歳でも妥当なボリュームの絵本ですが、内容はもう少し幼稚園児になじみのある食材のほうが良い気はしました。
    子どもの食育として読み聞かせるなら他の食育絵本のほうが良いかなと思いますが、内容としてはとても素敵だと感じました。

    投稿日:2016/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乾物の魅力

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    題名にかなりのインパクトがあります。
    え?食べられるおほしさま?
    いえいえ、台所にある、いろんな「ほし」が登場します。
    梅干し、煮干し、干しシイタケ、などなど、本当だ、「ほし」がいっぱい。
    おばあちゃんの造形が古風すぎるのが気になりますが、
    やはり乾物とセットでは、昭和の割烹着は致し仕方ないのでしょうか。
    お茶目なところもご愛敬。
    何より、男の子の観察眼も鋭いです。
    しいたけの煮物に、隠し包丁、確かに星型ですね。
    でも、乾物は日本古来の伝統食、滋養もあるので、子どもたちにも関心持って食べてほしいですね。
    幼稚園児くらいから、食育にもいいですね。

    投稿日:2015/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 印象がかわりました

    この絵本を読むと、地味な食材が自分の中で、一気に輝きをましました。これこそ、お話のちからですね!
    体にはいいけど、子どもにはあまりうけない食材たち。
    この中のいくつかは、実際わたしも苦手でした。
    でも、この絵本、ごろんと印象をかえる力があると思います。
    なので、こういう食材が苦手な子にこそ、読んでほしい絵本だと思いました。

    投稿日:2015/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参りました。
    確かにおいしいおほしさまたちでした。
    こんなに<ほし>がお台所にある事に、今気がつきました。

    おばあちゃんの「食」の知恵。
    代々、台所を通して、次から次へと台所の主に伝えられて来たのでしょうね。
    これからも伝えて行かなくちゃなりませんね。

    主人公の男の子が想像するしらすぼしときりぼしだいこんに笑ってしまいました。
    子どもって想像力豊かですもんね。

    うちも男の子ですが、自炊生活もこの先あるでしょうから、台所で少し<ほし>の指南をしてあげようかと思いました。

    投稿日:2015/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど!

    「ほし」のつく食べ物がたくさん出てくる絵本です。
    よく思うと,「ほし」のつく食べ物って健康によさそうな昔から日本に伝わる食べ物ですね。
    この絵本の中のおばあちゃんのように,これらを食べればお年を取っても元気でいられそうな気がしてきます!
    面白い絵本でした。

    投稿日:2015/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなほし

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    星ってどんな味がするのかな、私も食べてみたくはあるなと思いながら読んでみました。
    …登場するのはうめぼし、にぼし、ほししいたけ等々。ほしはほしでも星ではなく干しなんですね。
    おばあちゃんと孫(かな?)が仲良くほしがたくさん出てきておいしそうです。
    私はやっぱり秋は食欲の秋だなー(笑)。

    投稿日:2014/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体にいい「ほし」

     おばあちゃんの台所は、レトロなかんじでほのぼのします。
     台所には、たくさんの「ほし」がありました。台所のほしと、空の星がつながっているのも、おもしろいなと思いました。
     言葉あそびのお話にぴったりの絵も、カラフルで楽しかったです。
     
     「ほししいたけ」や「きりぼしだいこん」には、笑ってしまいました。おばあちゃんのほしは、体にいいものばかりですね。

    投稿日:2014/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おいしいおほしさま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / よるくま / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット