てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
「北海道」の呼び名を考案した 松浦武四郎という探険家のお話です。 蝦夷の地図や文化を記した本を出版しているそうです。 恥ずかしながら、この本を読むまで、全くこの松浦武四郎を知りませんでした。 しかし、とても丁寧に武四郎の足跡をなぞり 蝦夷の文化なども盛り込み、描かれていて 作者の関屋敏隆さんの熱い思いが伝わってくる本になっています。 文章の中にカッコ(注釈)がたくさんあり 子供が読むにはすこし難しく感じる一面があるかも。 我が家は、娘に、 いちいち解説したりインターネットで調べたりしながら読み進めました。 読み聞かせというより じっくり1対1で読むほうが、 より読書を深められると思います。 私の心に何より響いたのは 北方四島に関する記述のところです。 アイヌの人たちの助けを借りながら 丸木舟で探検を続ける様子は迫力があり また、その地が、北海道に住んでいたアイヌの人たちのものであったことを 強く感じました。 松浦武四郎のことをもっと知りたいと思えた本です。
投稿日:2014/07/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索