ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本」 てんぐざるさんの声

旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本 文:千葉 望
絵:阿部伸二
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2016年08月
ISBN:9784652201572
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,523
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 祝日はただのお休みではないのです。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    お月さまがきれいに見える秋に特におすすめしたい1冊です。
    この本で最初に行っているように、もともと旧暦は中国から伝わってきたお月さまを中心に考えられた一年の暦です。
    長い間日本人はこの暦で生活をし、お月さまの満ち欠けで季節を感じたりしていました。
    ということは頭でわかっていましたが、
    「お正月」の意味は実は知らなかったです。(自分の無知が恥ずかしいっ!)
    お月さま中心の「旧暦」では一年の始まりが必ず「新月」と決まっていたから、「正しい月」=「お正月」となったんですって。
    他にも、七草がゆ・小正月・ご節句(ひな祭りや端午の節句ほか)など、日本の文化の欠かせない行事として、
    お月さまにまつわる祝い事は今も残っているんだとわかりました。

    祝日がただのお休みではなくて、きちんとした季節の節目節目のお祭りや祝い事だということをこの本を紹介することで、子どもたちにわかってもらえたらいいな〜と、思いました。

    投稿日:2016/11/04

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本」のみんなの声を見る

「旧暦で行事をたのしむ お月さまのこよみ絵本」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / はらぺこあおむし / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



非売品しおりプレゼント!

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット