話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

子供の科学STEM体験ブック ためしてわかる身のまわりのテクノロジー」 Tamiさんの声

子供の科学STEM体験ブック ためしてわかる身のまわりのテクノロジー 著:ニック・アーノルド
監修:ガリレオ工房
出版社:誠文堂新光社
税込価格:\2,200
発行日:2018年07月
ISBN:9784416618257
評価スコア 4.5
評価ランキング 9,018
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く
  • 貴重なSTEM教育の本。

    プログラミング教育が始まります。
    なぜ小学生からプログラミングが必要なのか。
    それは将来、子どもたちが、
    人工知能に使われる人間ではなく、
    人工知能を使える人間になれるために、です。
    で、人口知能を使う人間になれるかどうかは、
    「STEM」の力にかかってくるんだそうです。
    STEMとは、科学、技術、工学、数学の頭文字を集めた言葉で、
    このシリーズは、STEM教育のための本。
    小3の息子にはちょっと難しいかなと思いつつ与えてみたら、
    気付いたら勝手に読んでいました。
    物語はほとんど読まないけど、
    科学本が好きって子どもなら小学校中学年から読めるかと。
    内容はどこまで理解してるかわかりませんが、
    シリーズの中でこの本が一番好きとのことです。
    実験もたくさん載っていて、自由研究にも使えそうです。
    まだ日本にはSTEM教育の重要性が浸透しておらず、
    子供向けの本も少ないのが実情です。
    貴重な本だと思います。

    投稿日:2018/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「子供の科学STEM体験ブック ためしてわかる身のまわりのテクノロジー」のみんなの声を見る

「子供の科学STEM体験ブック ためしてわかる身のまわりのテクノロジー」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / どうぞのいす / はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット