はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
もうすぐ子供の日。 うちはマンションなので飾っていませんが 息子たちが通っている幼稚園には立派な鯉のぼりが 泳いでいます。 この時期にぴったりと読んでみました。 いつから鯉のぼりがあったのか どうして鯉のぼりをあげるようになったのか その由来がよく分かりました。 みんなで作った鯉のぼりは大きすぎて たくさん泳いでいる河原へ。 絵本に出てくるような河原へ見に行ったことが あったので、一緒だねえと話していました。 ぜひ男のお子さんと読んでみてください。
投稿日:2009/05/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索