話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

プラスチックモンスターをやっつけよう!」 hime59153さんの声

プラスチックモンスターをやっつけよう! 絵:くりはらたかし(クリハラタカシ)
監修:高田 秀重
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:2020年03月27日
ISBN:9784861013829
評価スコア 4
評価ランキング 33,226
みんなの声 総数 1
  • この絵本のレビューを書く
  • レジ袋が有料化された。
    何故?
    学校で3Rを習う。
    何故?
    プラスチックごみは良くないと言われる。
    何故?

    日常生活に密着した、プラスチックに関する疑問について、順序だてて分かりやすく、詳しく紹介されています。

    冒頭続く写真は衝撃的なものも多く、環境問題について深く考えさせられます。

    プラスチック製品をなくすことは、今や不可能ではないかと思われる位、プラスチック製品が家の中に沢山あります。
    長く使うことは良いことと思っていたのに、一概にそうとも言えないマイクロプラスチック問題。
    化繊の衣類ですら、マイクロプラスチックにつながるとなると、何だか難しい問題になってきます。

    分別をきちんとして処分すれば、リサイクルにつながると思っていたのに、実はそうでもないかもしれないごみ問題。
    衛生面などを考えると、パッケージに入っていないものは購入しにくいものもあるので、素材を変える、パッケージ方法を変えるなど、もっと考えていかなければなりません。

    それでも、各国の取り組みを見ていると、大幅な刷新に踏み切っているところもあり、日本は遅れているのではないかと歯がゆく感じます。

    まずは自分から、出来るところから変えていく。
    家族で意識を変えていく。
    小さなところからでも、少しずつ変わっていけるよう努力していかなければならないのだと痛感しました。

    投稿日:2020/06/01

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「プラスチックモンスターをやっつけよう!」のみんなの声を見る

「プラスチックモンスターをやっつけよう!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はじめてのおつかい / どうぞのいす

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット