新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

あさいち」 夏の雨さんの声

あさいち 語り:輪島・朝市の人びと
絵:大石可久也
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2024年03月08日
ISBN:9784834002669
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,466
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く
  • 忘れないことも確かな支援

    それは2024年(令和6年)の正月元旦の夕刻でした。
     のちに多くの人が、なにもこんなにめでたい日に酷いことが起こらなくともいいのにと
     声を暗くしたものです。
     夕方4時10分に、石川県能登半島でマグニチュード7.6の大地震が起こります。
     「能登半島地震」と呼ばれることになる大震災です。
     この時期の北国の夕暮れは早く、どんどん暗くなる街に津波警報が出て、
     日本中が正月気分どころではなくなります。
     暗くなる街に大規模な火災が発生し、どんどん燃え広がる様が
     テレビ中継されていました。
     場所は石川県輪島の中心、朝市通り。
     石川の観光名所のひとつでもあり、実際に訪れたことのない人でも
     その名前だけは耳にしたことのある場所です。
     翌朝、朝市通りの変わり果てた姿に誰もが声をなくしたと思います。

     大石可久也さんが絵を描いた絵本『あさいち』は、
     今回の震災後に作られたものではありません。
     奥付を見ると、1984年4月に出版されています。
     なので、もう40年前の絵本です。
     焼けてしまった多くの店舗と通りの悲惨な姿から、
     もしかすると輪島の朝市の賑わいも忘れかねません。
     でも、この絵本には朝市の賑わいが、人々の笑いが、行きかう言葉があふれています。
     文となる「かたり」は、「輪島・朝市の人びと」となっていて、
     もうこれは記録映画のようでもあります。

     この絵本に登場する人のなかにも
     今回の震災で被災された人がいるかもしれません。
     どうか、ご無事でありますように、と祈るしかありません。
     被害にあった街や人たちへ色々な救済の方法があるでしょう。
     具体的な救済ができなくとも、
     この街の人たちのことを忘れないでいることもりっぱな救済です。
     絵本『あさいち』は、そのことを教えてくれます。

    投稿日:2024/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「あさいち」のみんなの声を見る

「あさいち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 1
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 6

全ページためしよみ
年齢別絵本セット