はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
1969年初版のものの復刊です。 谷川さんも和田さんも30代。絵も言葉も遊び心もぴかぴかしています。 私は10歳でした。このころは、デパートは最高の娯楽施設。子供にとって用があるのはおもちゃ売り場や屋上の遊園地だけなんだけど、そのほかの「大人の場所」も魅力的でした。 エスカレーターやエレベーターもどきどきの「乗り物」。 地下食料品売り場のキャンディーカルーセルなんて、40代以上の人じゃなくちゃわからないのでは? 10歳ですらおっかなびっくりの迷宮を、5歳のしのちゃんが、ひとりで冒険します。うらやましい! でも、大人と一緒に歩いていたあの頃だって、子供というものは一人で冒険する想像でいっぱいだったんだよなあ、と懐かしくなりました。 今の子供たちは、大型ショッピングモールで、そんな気持ちを味わってるのかなあ・・・疲れ切ってる顔しか見かけないけど・・・
投稿日:2009/05/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
つみき / ペレのあたらしいふく / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索