てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
箱田さん一家と箱田さんちの重箱の中のおせちいっかのお話です。 お節が主人公という絵本に初めて出会いました。 わたなべあやさんの可愛いおせちたちの絵に釘付け。子どももこれは何?と興味津々。 我が家のおせちは毎年数種類というこじんまりとしたものなので、子どもたちは初めて見るものがいっぱい。 本の最初に書かれているおせちいっかの名前と最後に書かれているお節の名前を見比べながら読みました。 それぞれの由来も分かりやすく書かれてあって、勉強になります。すべてのものに願いが込められていることに、昔の人たちのお節への思いが伝わってきました。 来年からはこの本を参考に箱田さんちのお節をお手本にして頑張って作ろうと意気込んでいます(笑) ストーリーもとっても楽しい! なんとおせちいっかはお重を抜け出して除夜の鐘を聞きながら初詣へ行くんです。お正月が満載の可愛くて楽しい絵本です。
投稿日:2009/01/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって! / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / からすのパンやさん / バムとケロのおかいもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索