世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
ティラノサウルスシリーズも、7冊目に入りましたね〜。 最初の4冊目までは、発売と同時に飛びついて購入していましたが、 最近またかぁ。という感じがしてなりません。 宮西さんの絵本は好きだし、決してこのシリーズが悪いわけではありませんが、だんだん「また同じパターンか」と思ってしまいました。 自分(大人や親)が感動した絵本を子どもに読んであげること自体になにも文句も注文もないのですが、 こう、「これはいいぞ。こういう人になってくれ」って教育的視点で紹介している本や絵本は、個人的にちょっと好きではありません。 「愛」やティラノの優しさを表現する方法って、もっと別の切り口がなかったんでしょうか? 作者の宮西さんがティラノを含め恐竜が好きなんだな〜っていうのは、すごく良く伝わってくるシリーズなのですが、そろそろこのパターンでの売り方はやめてほしいのがファンとしての希望です。
投稿日:2009/12/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ねないこ だれだ / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おふろだいすき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索