話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

さくら」 きよぴこさんの声

さくら 作:長谷川 摂子
絵:矢間 芳子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2010年02月
ISBN:9784834024951
評価スコア 4.83
評価ランキング 154
みんなの声 総数 52
「さくら」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 絵がとてもきれいですね

    • きよぴこさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子12歳、男の子10歳

    読み聞かせの勉強会でこの本を知りました。
    その時にこの本がいいと思ったところは次の点です。
    ・絵が美しく繊細に描かれているところ
    ・年齢を問わずに楽しめるところ
    ・季節を問わずに読み聞かせに使えるところ

    みんなが良く知る桜。花も見たこともあるし、一年の移り変わりも知っている。でもそこをじっくり楽しむことってあまりないような気がします。
    花が咲くとニュースになるけど葉が散ってもニュースにはなりません。
    花が散るとサクランボができるよなぁ、そういえばこんな葉っぱだったっけ、冬の間は硬い芽がじっと寒さを耐えているんだよなぁ…。
    そんな当たり前にみんなが知っているようなことは、実は忘れられがち。
    春だけではなく、桜の一年を丁寧に紹介している本です。
    桜の一年を知る科学絵本としても、桜の一年を一緒に旅してみる物語の絵本としても楽しめる素晴らしい本だと思います。

    年度最後の読み聞かせに使いました。
    この本の読み聞かせには一番いい季節だと思いました。
    (1ページ目と同じ季節なので)
    でも桜が咲かない時期でも、読み聞かせには対応できると思います。
    「今の桜の木はこんなだよね。」という感じで、途中から読み始めても面白いかもしれません。

    --------------
    読み聞かせに使った学年:1年生
    子供の反応:★★★★☆
    読み聞かせ所要時間:3〜4分

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    4

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「さくら」のみんなの声を見る

「さくら」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / くだもの / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.83)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット