先月、次女を出産しました。ただいま、「お姉ちゃん」の自覚が育っている長女が図書館で選んだ一冊です。
実は私が母親向けの絵本講座で読んだ頂いたときに感涙し、いずれ二人目を授かったら読み聞かせしてあげたいと思っていた絵本でもあります。
しかし、産後すぐで妹優先の生活、しかも産前は母親がハイリスク妊娠で入院や寝たきり、自分は保育所生活だった娘にはちょっと重すぎる気がしました。
「もう少し先にしたら?」と勧めたのですが、「お姉ちゃんの絵本やから読みたい!」と言って聞かなかったので、一度読み聞かせしてみました。
やっぱり、ガマンして1人で頑張る姿、赤ちゃん優先のママを見て自分と重なりすぎたらしく、「もう読みたくない」と涙ぐんでしまいました。
でも、「抱っこする?」と聞くと、「お友達もお姉ちゃんになっても抱っこしてもらってる?」と言いながら、胸に顔をうずめてきました。
これから始まる2人の娘の育児。妹の気持ちも姉の気持ちもくみとって、2人ともしっかり抱っこしてあげられる母になりたいと思わせてくれた絵本でした。
ちなみに、娘は再度読みきかせをねだってくることはありませんでした。やっぱり重なりすぎたのかな?