話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ボストニアン

ママ・30代・その他、男 3歳 男 1歳

  • Line
自己紹介
アメリカ、ボストン在住の2児(2歳、0歳)の母です
好きなもの
読書、ショッピング、インターネット、友達とお喋り、カラオケ、など
ひとこと
アメリカ、東海岸在住の二児の母です。

英語を母国語として育っていく我が子達に、少しでも日本語と触れ合って欲しいとの思いがあり読み聞かせをしています。

基本的に、英語絵本はDaddyが、日本語絵本はママが読み聞かせています。

第一子は胎児の頃からお話の読み聞かせをしていたせいか、本が大好きな子になってくれ、日本語も、とても日本で育っていないとは思えないほどペラペラになり、大変嬉しく思っています。



第二子には全く胎教をしてやれませんでしたが、その後の子育ては頑張るぞ〜★

ボストニアンさんの声

43件中 41 〜 43件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 親しみやすい本  投稿日:2007/04/23
ミッフィーのいまなんじ
ミッフィーのいまなんじ 絵: ディック・ブルーナ
出版社: 講談社
息子が4ヶ月の時に購入。時計の読み方を教えようというよりは、絵本に親しんでもらおうと思って買いました。
案の定、色が鮮やかなので、幼い息子は見入ってくれます。
特に文章はなく、「12じ おひるごはん」「6じ ゆうごはん」・・・と一言ずつだけなので、親の方が色々話してあげなければなりません。
クリエイティブな方には向いていると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 低月齢でも集中できる  投稿日:2007/04/23
赤ちゃんのための色のえほん
赤ちゃんのための色のえほん 作・絵: 桑原 伸之
出版社: あすなろ書房
息子が4ヶ月の時に購入。
声を上げて喜ぶ事はありませんが、はっきりとした色使いのせいか、最初から最後までじっと見入ってくれます。
擬音語、擬態語も楽しいし、色や物の名前も覚えられるので一石二鳥。購入してよかったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 0歳児でも楽しめる  投稿日:2007/04/23
にんじん
にんじん 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
はっきりした色使いと貼り絵の温かい絵のせいか、0歳の息子でも興味を示しています。
低月齢の子でも楽しめる本には珍しくストーリー性があるのが親としては嬉しいです。
参考になりました。 0人

43件中 41 〜 43件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット