新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

I・ZU・MI

ママ・50代・東京都

  • Line

I・ZU・MIさんの声

15件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 奇想天外な始まり  投稿日:2012/11/04
シマリスのしまおくん
シマリスのしまおくん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 教育画劇
「何でぼくはこんなにドングリが好きなんだろう。。。」
そんな疑問に「そろそろ1年たった、もういいんじゃないのか?」
とシマリスが言います。
そう、人間だと思っていたしまおくんは実はシマリスだったのです。
彼の周りはみんな元動物。
1年たったから、元の姿に戻れとお父さんは言いますが、しまおくんをはじめ、元動物のみんなも、すっかり人間の生活に慣れてしまって戻る気がありません。
 集団の読み聞かせで読みましたが、始まりが奇想天外なので、集中して楽しんでもらえますよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力満点  投稿日:2012/11/04
ことろのばんば
ことろのばんば 作: 長谷川 摂子
絵: 川上 越子

出版社: 福音館書店
山奥に住んでいることろのばんばは不思議なつぼを持っていて、山奥に入ってきた子供を「こーとろことろ」と呪文を唱え、子供を親指くらいの大きさにしてつぼの中に入れてさらっていきます。
ある日、山奥に入った兄妹、兄がことろのばんばにさらわれてしまい、妹が助けに行くお話です。
 昔話独特の怖さが充分に感じられる作品で、子供がお話に入り込むのを感じられる作品です。
絵がとても綺麗で、秋が深まったこの時期にぴったりの絵本です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい しかけ わらべうた  投稿日:2011/01/15
さよなら さんかく
さよなら さんかく 作・絵: 安野 光雅
出版社: 講談社
親となっている皆さんは一度は,この一部を聞いたことがあるのではないでしょうか!?
地方によって多少違いはあるものの,なんとなく口づさめるわらべ歌って魅力的です.

特にこの絵本は日本の和の雰囲気が見事で最後まで行ったらまた戻ってくるというしかけ絵本.

ぜひ次の世代に引き継いでもらいたい一冊です.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔話の王道  投稿日:2011/01/14
かちかちやま
かちかちやま 絵: 赤羽 末吉
再話: 小澤 俊夫

出版社: 福音館書店
小澤俊夫さん+赤羽末吉さんと名前を聞いただけでも「いける!」と思ってしまいます.
しかし,期待を裏切りません.

繰り返しの言葉ひとつとっても無駄がなくばあさんの肉を食べ,骨は残ってあると非常に残酷な部分も絵本では大丈夫なのです.

昔話は特に残酷さを問われ,いろいろな形で表現されますが,ぜひとも本物と思うものを子供には届けてほしいです.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 和のクリスマス?!  投稿日:2010/12/17
とのさまサンタ
とのさまサンタ 作: 本田 カヨ子
絵: 長野 ヒデ子

出版社: リブリオ出版
遊ぶのが大好きな,おとのさま.
外国のお客様から頂いたクリスマスの本に興味津々.
自分もやってみようと,お城にクリスマスツリーのデコレーションをさせたり,プレゼントは靴下が必要と分かれば足袋を用意させる.
西洋のものを和のものでやろうとするところが,子ども達にとっては新鮮なのではないでしょうか...
また,準備が出来たのに12/24に早くならないかとカレンダーをこっそりやぶいたり,サンタと泥ぼうと間違えたりとテンポもよく,楽しめると思います.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 男の子の頭の中って〜  投稿日:2010/12/17
カッチョマンがやってきた!
カッチョマンがやってきた! 作・絵: ミニ・グレイ
訳: 吉上 恭太

出版社: 徳間書店
クリスマスプレゼントに欲しかったフィギュアをもらえ,そのフィギュアで遊ぶ男の子の頭の中がリアルに描かれた絵本.
うちの子もフィギュアで遊んでいた時期がありましたが,頭の中はきっとこんな感じだったのでしょう.
子どもは共感!?
大人は楽しみ,納得,関心?!するのではないでしょうか.

参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい しっかりしたお話です.  投稿日:2010/12/17
はちみついろのうま
はちみついろのうま 作: 小風 さち
絵: オリガ・ヤクトーヴィチ

出版社: 福音館書店
先日のお話会で読んだ時は女の子が前に寄って来てびっくりしました.
ちょっと気になる彼に,彼の好きなものを作ろうとする淡い恋心.
やまんばの登場によるサスペンス.
彼の機転と勇気により娘は助かり,めでたく結婚という,子ども達も納得の内容ではないでしょうか.
絵もきれいなので本当にオススメの一冊です.
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋ならではの科学本  投稿日:2010/11/05
こならぼうやのぼうし
こならぼうやのぼうし 作: 八百板 洋子
絵: 高森 登志夫

出版社: 福音館書店
お話はコナラどんぐりのぼうやがぼうし(かさ)を失くしてしまいます.
探しに出かけると「くぬぎ」「しらかし」「かしわ」「すだじい」と形の違う,どんぐりに出会います.

お話を聞いていて自然にどんぐりの種類を学べると思います.
子どもは,合わないぼうしをかぶった時のこならぼうやのセリフにうけていました.

私はお話会の中のワークショップとしてここに登場するどんぐりを集め標本のようにして子供たちと楽しみました.

大人でもこれだけ知っていれば結構,自慢になりますよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オオカミのイメージが変わる?  投稿日:2010/11/05
セルコ
セルコ 作: 内田 莉莎子
絵: ワレンチン・ゴルディチューク

出版社: 福音館書店
年を取った犬が飼い主に捨てられそうになったところをオオカミが助け,その恩をかえす犬のお話です.

ウクライナの昔話で5分程度ですが短い割には起承転結もはっきりしていて,絵もきれいで集団の読み聞かせに向いていると思います.
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっとドキドキ,最後はホンワカ♪  投稿日:2010/11/05
とんとんとめてくださいな
とんとんとめてくださいな 作: 小出 淡
絵: 小出 保子

出版社: 福音館書店
ハイキングで迷ってしまった3びきのネズミが一軒の家を見つけ泊まらせてもらうことに...しかし家の住人はおらず,続いてうさぎ2ひき,たぬき3びきとお客が増えてしまいます.
そこへ,家の主が帰ってきます.
やさしいクマさんでHAPPY ENDです.

ホンワカしたお話ですし,文章にはない絵で楽しめる(ネズミのチビちゃん・家の主が誰なのか分かる小物)部分もあるので,少人数で楽しむのにぴったりではないでしょうか.
参考になりました。 0人

15件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット