話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

みゃーたろ

ママ・30代・千葉県、男の子5歳

  • Line

みゃーたろさんの声

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ホットケーキを作りたくなる絵本  投稿日:2022/10/21
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
ママ読んで、と持ってくることが多いです。
特に卵がぽとんと落ちてるページに「あ!たまごおちちゃった!」と反応しています。
この絵本を読むといつも「(前に)ホットケーキ食べたねぇ」と嬉しそうに話します。
よし、明日つくろうか!となることも。
見開きでホットケーキが出来上がっていくページは親子で好きです。
イラストも可愛く、いつの時代も愛される絵本だなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何度も親子で楽しめます  投稿日:2022/10/21
ノラネコぐんだん パンこうじょう
ノラネコぐんだん パンこうじょう 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
ノラネコぐんだんがパン屋で騒動を巻き起こすストーリーも楽しい絵本。

息子はとくに店内の見開きページが大好きです。
「これは?」「これは?」とパンの名前を聞いたり、
パンのイラストをつまんで私や自分の口に運んだり、
いつもこのページで止まります。
そのあとはノラネコぐんだんがパンを作るページでも「あ!こぼれてるよ!」とワクワクしながら発見しています。

パンのイラストも美味しそうで、大人も楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コミュニケーションをとりながら楽しめる!  投稿日:2022/10/21
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
ストーリーもわかりやすく2歳の子でも楽しめました。みんなで大きなカブを抜こうとするシーンは、子供をカブに見立てて、ハグしながら「うんとこしょどっこいしょ!」と抜くマネをすると大喜びしました。
大人も読んで楽しいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 色んな「もい!」が楽しい!  投稿日:2022/10/21
もいもい (あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本
もいもい  (あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本 絵: 市原 淳
監修: 開一夫

出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
赤ちゃんに読む時に、声の抑揚だけではなく絵本ごとぐるぐる動かしたり近くに寄せたり離したりしたらすっごく喜んでいました。
色味もコントラストがハッキリしてますし、低月齢から読ませるにはうってつけです。
2歳ぐらいになって久しぶりに開いてみると、今度は一緒に読んだり本を動かしたりして楽しめました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛くて親も癒される  投稿日:2022/10/21
さよなら さんかく
さよなら さんかく 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズは、どれも色遣いと絵のタッチが可愛いので、何度読んでも癒されます。

しっかりストーリーがあるわけでなく、
色んな形のもの、色んなカラーのものがページごとに描かれていて「これはなんだ?」「とりさん!」などのやりとりをしながら見ています。
3歳の子でも飽きずに最後まで楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんな歌が楽しめます  投稿日:2022/10/21
アナと雪の女王 メロディーえほん
アナと雪の女王 メロディーえほん 出版社: ポプラ社
息子は「アナと雪の女王」を一度サラッとしか見てないので、この本の音が映画と結びついてるかわかりませんが、非常に気に入って何度も聞いています。
特に「あこがれの なつ」が好きなようでユラユラリズムに乗っています!
アナ雪が好きな子なら間違いなく楽しめると思うのでおすすめです。
参考になりました。 0人

16件中 11 〜 16件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット