話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ゆうとさやか

ママ・40代・岐阜県、男10歳 女8歳 女6歳

  • Line

ゆうとさやかさんの声

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 勝負の行方は・・・?  投稿日:2006/09/15
はなすもんかー!
はなすもんかー! 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
2ひきのカエルが同時に1本のひもを見つけて、取り合いになりました。綱引きのようにひっぱりっこ。そこへ、『おもしろそうだね、ぼくもいれて』と、もういっぴきカエルが参戦。2対1の綱引きになって、またカエルが来て2対2になり、3対3まで徐々にカエルが増えていきます。どちらが勝つのか、ワクワクしながらページをめくると・・・。思わず笑いがこみ上げる結末でした。絵本の表紙から、裏表紙までストーリーがあり、どちらも負けまいと綱引きするカエルたちの絵が表情豊かに描かれています。結末を知った子どもたちは、必ずページを戻りその真相を確かめて納得するんですよ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 一緒に遠足に行った気分です  投稿日:2004/03/20
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
遠足と聞いただけで、だれもがワクワクします。子供たちにとって、幼稚園という身近な場面なので、すんなりと絵本の中に引き込まれてしまいます。出発前日のお話、当日の朝の点呼など子供たちにも経験があるはず・・・。バスの揺れの場面では、子供たちも体を動かしていました。そして待ちに待ったお弁当の時間に起こるハプニング・・・!まさか園長先生を置いてきぼりにしていたなんてね。でもその後に子供たちの心優しい行動を高畠さんの絵が盛り上げてくれます。ピーマン村シリーズの中でも、お気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

2件中 1 〜 2件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

非売品しおりプレゼント!

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット