新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

1歳

17543件見つかりました

★5  どてっと 投稿日:2023/06/20
かぼちゃちゃちゃさん 20代・ママ・山口県  男の子1歳
だるまさんが
だるまさんが 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
息子が真似してどてっと転んでます(笑)
ですが、どてっ以外もどてっとしてて可愛いです♪
プレゼントで3冊シリーズいただきましたが、
「だるまさんが」が1番お気に入りぽいです!!
さすが人気絵本なだけあるなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  歯磨き好きさんになるために♪ 投稿日:2023/06/20
かぼちゃちゃちゃさん 20代・ママ・山口県  男の子1歳
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう! 作: くぼ まちこ
出版社: アリス館
はみがきれっしゃがしゅっしゅっとやってくると
喜んで指を口に入れてシャカシャカしてます(笑)
はみがきれっしゃが食べカスを取れると喜んでます!
歯磨き好きになってほしくて1歳目前に買いましたが、1歳1?2ヶ月頃に好きな絵本の仲間入りになりました♪
参考になりました。 0人

★5  お気に入り! 投稿日:2023/06/20
かぼちゃちゃちゃさん 20代・ママ・山口県  男の子1歳
まどから おくりもの
まどから おくりもの 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
私が小さい頃好きな絵本だったので購入しました。
仕掛け絵本になってますし、息子もお気に入りで
読み聞かせのほかに1人でめくっていることも。
親子で楽しめちゃうのが五味太郎さんですね。
買って良かった!と思った一冊でした!!
参考になりました。 0人

★4  ちょっと怖い 投稿日:2023/06/08
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県  女の子10歳、女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
うさぎちゃん つきへいく
うさぎちゃん つきへいく 作・絵: せな けいこ
出版社: 金の星社
6歳娘と1歳娘と読みました。月にいるうさぎに会ってみたい、といううさぎちゃんを宇宙人がわざわざ迎えにきてくれて月へ連れて行ってくれます。けれど、月にはうさぎがいないと言われ…1歳娘は宇宙人が怖い?と大騒ぎしていました。
参考になりました。 0人

★3  赤ちゃんに! 投稿日:2023/06/08
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子8歳
おひさまあかちゃん
おひさまあかちゃん 作・絵: 高林 麻里
出版社: 主婦の友社
この絵がすてきです。色使いも、デザインも、よくあるようで、特別な温かみがあるように感じます。『おはよう』とあいさつしていくお話ですが、赤ちゃんとの毎日の暮らしの幸せな感じがが、なつかしく伝わってきました。
参考になりました。 0人

★5  不思議と惹かれる絵本 投稿日:2023/06/04
ラブズーさん 40代・ママ・徳島県  男の子13歳、女の子11歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
絵本の色合いが気に入って、息子のためにこの絵本を選んだのが、10年以上前のこと。その3年後、娘が生まれ、二人ともお気に入りでした。保育園に行っても、小学校に行っても、思い出したかのように、久しぶりに読んで!と言われていました。
物語があるような、ないような…。途中で最後のページがまた最初のページにつながることに気づき、無限ループのように読んでいたものです。
参考になりました。 0人

★5  もこ もこもこ 投稿日:2023/06/03
まるりりりさん 60代・じいじ・ばあば・山梨県  
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
「しーん」と始まっただけで生後8ヶ月の赤ちゃんの視線も釘づけになり、「もこ」で赤ちゃんが笑顔になり、その笑顔がママの笑顔を誘い、ママの笑顔が笑顔を誘い、部屋中に笑顔の連鎖が起こります。
 『あれっ、いま「もほ」って聞こえたかな?』と思いながらページをめくります。オノマトペの心地よいリズムと鮮やかな色の世界にどんどん引きこまれ、素晴らしい空気感が生まれます。
 聞いて、笑って、唱えて、とにかく楽しいがとまりません。何度くりかえし読んでも本当に楽しい絵本なのです。
 待望のミニブックも出版され、さっそく知人の赤ちゃんにもプレゼントしました。ミニブックのプレゼントもとまらなくなりそうです。おでかけのときには、ぜひバッグにミニブックをしのばせて、スマホではなくミニブックをひらいてあげてほしいですね。
参考になりました。 0人

★5  娘が初めて1人読みした本 投稿日:2023/05/31
えなりかずきさん 30代・ママ・福島県  女の子4歳、男の子0歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
娘が保育園で読み聞かせしてもらった本を、家で思い出して話してくれることがありました。もこもこもこ、もその一つで、赤ちゃんでも覚えやすかったようです。
もこもこ、という単語を気に入った娘に、絵本を買ってあげたら、一歳の娘が1人でページを開き絵を見ながらもこもこもこ、と読み始めたのです。
字は読めてないはずですが、リズムと音で覚えてしまったのだと思います。イラストに合わせて読む姿が、まるで本当に絵本を読んでいるように見えて感動しました。そしてとても可愛かったのを覚えています。
参考になりました。 0人

★5  いっしょにおでかけ!ミニブック 投稿日:2023/05/31
あさみーこさん 50代・その他の方・福井県  
もこ もこもこ(文研ミニブック)
もこ もこもこ(文研ミニブック) 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
これほど、赤ちゃんたちを魅了する絵本は、他にないのではないかと思うくらい、みんなが大喜びする「もこ もこもこ」なぜだかわからないけれど、ツボにはまるんです!赤ちゃんが声を上げて笑うので、こちらも楽しくて、お話会でよく読ませていただいていますが、今回、ミニブックになったんですね!これはもう、お母さん達の強い味方!お出かけ時に必須のアイテムになることでしょう。
不思議で楽しい「もこ もこもこ」。
いつも一緒にお出かけしてくれる小さな友だち(絵本)と、いろんな世界を見ながら、大きな夢を育んでくれますように。
参考になりました。 0人

★5  おいかけっこでわらべうた 投稿日:2023/05/26
ミミズクさん 60代・じいじ・ばあば・兵庫県  男の子1歳
おいかけっこでわらべうた
おいかけっこでわらべうた 作・絵: つきおかようた
出版社: 成美堂出版
 主人(おじいちゃん)が図書館で孫のために選んできた本
です。もうすぐ2歳になりますが、三毛猫とタコの動的な
やりとりに最初圧倒されたようです。ストーリーが果たして
分かっているのか読んでいるこちらも定かではなかったのですが、印象的なシーンと知っている童謡ののページを最初何度も
開けるように求め、段々それが全体に広がっていきました。たまたま大きい、小さいと言う言葉を教えていて、タコさんがページ全体に描かれているのを見て大きいと口にするようになり
ました。なかなかインパクトの強い本ですね。本人の好みとしては他の穏やかなタッチの絵も劣らず好きなようですが。私も楽しみました。
参考になりました。 0人

★4  そうだよね 投稿日:2023/05/25
みちんさんさん 40代・ママ・愛知県  女の子12歳、女の子10歳、女の子5歳
だからこぶたちゃん
だからこぶたちゃん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: 偕成社
おとうさんもおかあさんもぶただから、こぶたちゃん。何をしていてもこぶたちゃん。そうだよね、って思える内容でした。
こぶたちゃんの目が印象的です。
シンプルでわかりやすいので、こどももしっかり聞けました。
こぶたちゃんかわいいなー。
参考になりました。 0人

★3  いちご! 投稿日:2023/05/25
みちんさんさん 40代・ママ・愛知県  女の子12歳、女の子10歳、女の子5歳
いちごです
いちごです 作・絵: 川端 誠
出版社: 文化出版局
いちごアイス、いちごジャム、いちご〇〇ってうちの子たちも好きですー。
一歳の子に読み、この子はまだいちごはそのままの形でしか食べたことないのですが。大きくなったら、いちごアイスなりなんなり食べようねー。
参考になりました。 0人

★3  幸せな気持ちになります 投稿日:2023/05/24
ピンピンさん 30代・ママ・香川県  男の子8歳
おやすみあかちゃん
おやすみあかちゃん 作・絵: 高林 麻里
出版社: 主婦の友社
夜になって、これから、ベッドでおやすみの赤ちゃんに、家族みんながキスをします。おかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃん、おにいちゃん、おねえちゃん、そして、くまのぬいぐるみも。ただ、それだけですが、とても安らかな気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  エリックが教えてくれた世界 投稿日:2023/05/14
すきっぱーさん 30代・ママ・その他  ?3歳
エリック
エリック 作: ショーン・タン
訳: 岸本 佐知子

出版社: 河出書房新社
ただただ、読み終わった後、静かに温かい気持ちになれる絵本。
小さなエリックが興味を持つものはいつも小さなものばかり、だけどつまらないものではなく、どれも本当は素敵なもの。

緻密で細かい描写やエリックが可愛いです。
手のひらサイズの小さい絵本もあるので、小さな子供の外出時のお供にも良さそうです。
参考になりました。 0人

★5  1歳半はじめての『もこもこもこ』 投稿日:2023/05/22
ナナハチさん 30代・ママ・兵庫県  女の子1歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
1歳半の娘、はじめての『もこもこもこ』
大きなサイズに圧倒されたのか、
心が安らぐ配色に癒されたのか、
ことばの響きが楽しかったのか、
静謐な世界からダイナミックな動きが繰り広げられるお話しが面白かったのか、
夢中になって読んでとせがんできます。
読み終わっても繰り返し絵を見ています。

読む方も、
声に強弱やリズムをつけたり、
膝の上に座っていたら「もこもこ」「にょき」のところで揺らしてみたり、
もっと夢中になってもらおうと工夫します。

ことばと絵にたくさん刺激を受けて、親子で笑顔になれる絵本です。
参考になりました。 0人

★4  効果音とビフォーアフターが楽しい! 投稿日:2023/05/15
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
ちょきちょき
ちょきちょき 著・絵: 中新井 純子
出版社: 童心社
丸い形や四角い形をチョキッ、ジョキジョキとすると、かわいい生き物に早変わり!
カタツムリや犬やライオン!次は何になるのかな…とワクワクしながらページをめくれます。
数回ハサミを入れるだけで、思っていたより色んなものが作れるのだな、と感心しました。
切るときの効果音もそれぞれ違って面白いです。

切っているものの色合いがグラデーションがかっていて、市販の折り紙とは異なるので、付録で同じ色の折り紙などがついていたら良いのになーと思いました。

ハサミの使い始め、特に短い直線を切る練習をする際の見本に良さそうです。曲線やジグザグもちょっとだけ出てきます。
参考になりました。 0人

★4  カレカレカレー 投稿日:2023/05/15
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
かえるとカレーライス
かえるとカレーライス 作・絵: 長 新太
出版社: 福音館書店
長新太さんのナンセンス風の絵本です。
カレーライスを食べたことのない息子に、まだ早いなと思いながらも読みました。
山からカレーが出てくることの面白さなど、恐らくぜんぜん理解できていないと思うのですが、一度読んでからは何故か毎晩リクエストされます。
恐らく長さんの独特の絵と、言葉のリズムに惹きつけられるものがあるのでしょう。

山から湧き出してきたカレーをお腹いっぱい食べたカエルが、満足してカレカレカレーと鳴いているのがとても可愛らしいです。

この絵本のカレーは黄色なので、息子が初めてカレーを食べるとき、なんで茶色なんだろう?と思われてしまうかもしれないなと思いながらも、息子も私もこの本が好きなのでおかわりして読んでしまいます。まるでカレーみたいな絵本ですね。
参考になりました。 0人

★3  トンネル怖い? 投稿日:2023/05/15
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
でんしゃ うんてんしまーす!
でんしゃ うんてんしまーす! 作・絵: ひらぎ みつえ
出版社: 金の星社
ひらぎみつえさんの絵本は楽しいものばかりで大好きです。
この絵本は、こどもをおひざの上に乗せてガタンゴトンと電車の運転をします。運転席から見える線路を中心とした風景が描かれており、新鮮です。
息子もおひざの上で倒れて右に曲がったり左に曲がったり、踏み切りカンカンカン…と楽しそうでした。
しかし、なぜかトンネルのゴォーーで大泣き。数回読んでもトンネルで必ず泣きます。不思議…。
最後のお客さんたちが降りるところでは、ちゃんと手を振っていたので、そのうちトンネルも怖くなくなるかな…。

息子はあまり気に入ってくれませんでしたが、電車好きの子と触れ合いを楽しみながら読める、良い絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★4  しかけをめくるワクワク感 投稿日:2023/05/10
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
コロちゃんはどこ?
コロちゃんはどこ? 作・絵: エリック・ヒル
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
1歳半の娘に読んであげると、とても喜んでしかけをめくっていました。横に開いたり、上にめくったり、シンプルでありながら形や大きさが違うしかけがいろいろあるので、初めてのしかけ絵本にぴったりだと思います。
ただ、コロちゃんは最後にしか出てこないので、初めて読んだときは子犬をさがしているということを理解できていない様子でした。
参考になりました。 0人

★4  読めば読むほどに引き込まれる 投稿日:2023/05/15
腹ぺこな青虫さん 30代・ママ・和歌山県  男の子1歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
読めば読むほどにくせになる絵本だと思いました。
さまざまな擬音とイラストが合わさって不思議な魅力があります。
子どもに読みきかせをするときには毎回、擬音の発声の仕方などに変化をつけることでも楽しんでいます。谷川さんの朗読も動画で拝見しましたが、とても引き込まれて大人の私までわくわくしました。人によって読み方が異なると思うので、いろいろな読み方に出会いたいと思える絵本でもあります。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

17543件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット