話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

1歳

17543件見つかりました

★5  子供も大人も大好きな絵本 投稿日:2023/05/09
fig30さん 40代・ママ・東京都  女の子9歳、男の子1歳
もこ もこもこ(文研ミニブック)
もこ もこもこ(文研ミニブック) 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
今年10歳になる娘がまだ2歳の頃、毎日もこもこもこを読んでいました。まだ字は読めなかったのですが、すべておぼえていて、娘が1日に何度も読んでくれました。
今は1歳の弟に娘が読み聞かせをしてくれています。
何度読んでも飽きず、繰り返し読みたくなる絵本だと思います。
出産祝いにもおすすめです。
参考になりました。 0人

★5  次はどうなるの?親子でわくわく。 投稿日:2023/05/11
ジル子さん 30代・ママ・北海道  男の子5歳
もこ もこもこ(文研ミニブック)
もこ もこもこ(文研ミニブック) 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
この絵本は第一子が赤ちゃんの時出会いました。
絵本の読み聞かせに不慣れで、絵本でしか味わえない豊かな世界もまだ知らなかった私が、
すごく探り探り読み始めたところ、
絵本の言葉はすごく単純で、効果音のような音を読むというより、出すに近い。
絵に合わせて言葉に勢いがついたり、優しく読んでみたりをやっているうちに赤ちゃんの息子は直ぐにこの世界に引き込まれたようで、音や絵の変化に声を出して笑っていました。
それが、すごく嬉しくて、かけがえのない時間でした。
あれから4年経ち第二子を妊娠中です。
息子も私も絵本の世界にどっぷりハマっています。
ストーリーのある絵本や細かな描写の絵本もじっくり楽しめますが、この絵本は今でも楽しめます。
次のページでは何が起こるんだろう?と親子でワクワクドキドキする感覚が楽しめる、
絵本を楽しむ原点のような絵本だと思います。
第二子が産まれたらやはり、赤ちゃんとこの絵本を読んで子供と楽しい時間を共有したいです。
参考になりました。 0人

★5  美しい海とかわいいお魚たち 投稿日:2023/05/08
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
ねむねむさかな
ねむねむさかな 作: 西内 ミナミ
絵: 永原 達也

出版社: 福音館書店
ねむねむさかなねむさかな…の繰り返しのリズムが落ち着く絵本です。
私が子どもの頃大好きだったこの本を、今度は息子と一緒に読んでいます。

月夜になり、海の魚たちは眠りじたくを始めます。三者三様、色々な場所で、色々な眠り方で眠ります。

息子は、逆立ちで眠るフウライウオと、ぷよぷよゼリーの寝袋を作るナンヨウブダイ、ねむねむさささのヒラメがお気に入り。

魚たちがとても可愛らしく描かれており、最初と最後の海の中の見開きもとても綺麗です。

年中向けのこどものともですが、もっと小さい子から大人まで楽しめると思います。
復刻希望の1冊です。
参考になりました。 0人

★5  言葉のもつ不思議な魅力 投稿日:2023/05/08
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
言わずと知れたロングセラーです。
息子が0歳で読んだときにはあまり反応が無かったのですが、1歳で再度読んでみたところ見事にツボにはまりました。
何度もリクエストされ、読むスピードや声音を変えたり変顔を交えたりしながら楽しく読んでいます。
抽象的な絵と文で、どこか哲学的でもあり、自然的でもある。大人が見ても何が何だかよく分からないのに、子どもには不思議と大受けする不思議な絵本です。
一体この絵や文の中に何が見えているんだろう、何を感じ取っているんだろう、と考えさせられます。
参考になりました。 0人

★3  色は違ってもみんな仲良し 投稿日:2023/05/02
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
さんびきのけむし
さんびきのけむし 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 文溪堂
葉っぱの上の赤いたまご、黄色いたまご、黒いたまごから、それぞれ赤いけむし、黄色いけむし、黒いけむしが生まれます。
みんな自分の色の葉っぱを食べて、自分の色のうんちをして、自分の色の傘を差して、自分の色のお花で眠ります。
3匹はみんな自分の色が一番きれいだと思っています。
やがて、さなぎになり、春が来てみんなきれいなチョウチョウになります。
だれが一番きれいか訊かれたモグラは、自分は目が見えないので、だれが一番きれいか分からないと言いますが、ほんとうは見えていて、みんなきれいなチョウチョウになったね…と思っています。
みんな仲良し、みんな違ってみんな良い、という、ふんわりとした優しい物語です。

accototoさんの絵本は、なんとなく昨今の教訓めいた感じがするものが多くし、私は少し苦手なのですが、色使いや動物たちが可愛らしく、息子は好きでよく見ています。
参考になりました。 0人

★4  子供の好きなテンポの良さと可愛らしさ 投稿日:2023/04/23
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
なーんだ なんだ
なーんだ なんだ 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
テンポよく読んであげると、子供がどんどんのってくるのがわかって、とても楽しいです。大人は最初からパンダが出てくるとわかっているので飽きてきますが(笑)、娘は毎回興奮ぎみ。指差しながら飽きずに楽しんでいます。
参考になりました。 0人

★3  何度読んでも子供の反応は変わらず 投稿日:2023/04/23
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
娘が0歳の頃から時々読んであげていましたが、1歳5か月の現在まで、まったく興味がない様子で、すぐに絵本を閉じようとします。親としては、お月さまが色鮮やかで素敵な絵本だと思ったのですが…。最後まで同じ視点、同じような色遣いになっているので、我が子にはハマらなかったのかもしれません。
参考になりました。 0人

★5  何度も口に出したくなるリズム 投稿日:2023/04/23
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
ぽんちんぱん
ぽんちんぱん 作: 柿木原 政広
出版社: 福音館書店
ぽんちんぱん!のリズムが楽しく、何度でも言いたくなる、聞きたくなる心地よさがあります。パンが大好きな娘からよくリクエストされる一冊ですが、リズムが乱れると子供の集中力が切れる気がするので、一度読み始めたら一気にテンポよく読むことを心がけています。
参考になりました。 0人

★5  かわいい動物が好きな子にぜひ! 投稿日:2023/04/16
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
こねこが にゃあ
こねこが にゃあ 作・絵: ひろの たかこ
出版社: 福音館書店
動物が大好きな娘のお気に入りの絵本です。初めて読んだとき1歳の娘は、前足やしっぽしか見えていないと、それがねこであるとわからないようでした。何度も読んでいるうちにそれがわかるようになり、「あ!」と指差しながら、喜んで見ています。
参考になりました。 0人

★5  子供のお気に入りです 投稿日:2023/04/16
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
はなび ドーン
はなび ドーン 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
1歳5ヶ月の娘は、まだ本物の花火を見たことがないのですが、この絵本を読んでほしいと何度も持ってきます。シンプルな展開と、本当に花火が光っているかのような美しい絵が、お気に入りポイントだと思います。夜空にあがる花火を親子で一緒に眺めている感覚になれます。
参考になりました。 0人

★4  1歳でも楽しめました 投稿日:2023/04/16
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
どうぶつどこ?
どうぶつどこ? 著: shimizu
出版社: マイナビ出版
イラストがカラフルで、かわいい動物たちを探す楽しさもあり、親も子も楽しめる1冊です。1歳5ヶ月の娘にとっては、動物を見つけるのが難しいところもありましたが、ページをめくって答えがわかると、嬉しそうに声をあげていました。
参考になりました。 0人

★5  子供がいっしょに飛び上がる! 投稿日:2023/04/16
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子1歳
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
読み聞かせるときには、「ぴょーん」の合図で絵本を持ち上げ、子供もいっしょに飛び上がって楽しんでいます。かたつむりがジャンプできない場面では、子供も残念そうな顔をして首を傾げていました。大人としては、何度も繰り返す「ぴょーん」を、どう変化をつけて読んであげられるかも、密かに楽しんでいます。
参考になりました。 0人

★5  大人にも贈れる物語 投稿日:2023/04/19
ニコニコニコラさん 30代・パパ・東京都  男の子3歳
だれのせい?
だれのせい? 作: ダビデ・カリ レジーナ・ルック −トゥーンペレ
絵: レジーナ・ルック −トゥーンペレ
訳: ヤマザキマリ

出版社: green seed books
ヤマザキマリさんのファンで購入しました。

物語は、新しく手に入れた剣の切れ味を試したく目の前のものを切り倒すクマの兵士の話。自分の剣が持つ力とまわりへの影響を知ります。

今の社会のリーダーたちに読んでほしいです。子供はもちろん、大人にグサっとくる話です。

エストニアのイラストレーターさんが描いた落ち着いた繊細な絵柄もすごく良かったです。動物たちが着ている服がおしゃれ。

ちょっとしたプレゼントにすごくおすすめです。
参考になりました。 0人

★4  親子で楽しめる絵本 投稿日:2023/04/11
sionnさん 30代・ママ・石川県  男の子1歳
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
友人からプレゼントで頂きました。

シンプルなストーリーで、読みやすい絵本です。
一歳の子どもはまだどの絵本もひたすらページをめくっていくばかりなのですが、ホットケーキを焼いているページは、「あ!」って指さしをしていて、惹かれるものがあったのでは、と思っています。

実際に、一緒にホットケーキを焼いて、「まあだまだ〜」とか絵本の中のことばを話しながら、楽しんでいます。

色鮮やかで、イラストがかわいいですね。プレゼントにもぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

★5  絵がいい! 投稿日:2023/04/02
ゆこーのさん 40代・せんせい・東京都  
さかなかにゃ?
さかなかにゃ? 作・絵: さとう めぐみ
出版社: PHP研究所
柔らかくて、あたたかい絵に、なごみます。
子どもの大好きな、さがす絵本。
絵を見て、さがして、ゆっくりたのしめます。
子どもから、「もう一回!」と、アンコールされます。繰り返したのしめるのも、魅力のひとつですね。
参考になりました。 0人

★5  あしあしぱあっ! 投稿日:2023/03/29
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
あしあし ぱぁっ
あしあし ぱぁっ 作: 海野 あした
出版社: アルファポリス
いないいないばあの足バージョンです。
色々な動物の足が出てきて、あしあし…ぱあっ!と動物が登場します。
いないいないばあ好きの息子はすぐに夢中になり、何度も読みました。
動物たちのポーズや表情がユニークで、クスッと笑ってしまいます。
読んでいる途中でしきりに私の足を触ってきたので、普段は「あんよ」と赤ちゃん言葉を遣っているのですが、足を「あし」としても認識できたようで、思わぬ収穫でした。
参考になりました。 0人

★4  とんとんとんとん… 投稿日:2023/03/27
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
じいちゃん あそぼ! とんとんとんとん ひげじいさん
じいちゃん あそぼ! とんとんとんとん ひげじいさん 作: とよた かずひこ
出版社: 世界文化社
とんとんとんとんひげじいさん、やぎのじいさんひげじいさん…、とリズムよく、舟に動物たちが乗ってきます。
ユーモアのある展開で、この歌をよく知らない小さい子でも楽しめます。
次は何の動物だろう、とわくわくしながらページをめくっていきました。
絵本はてんぐさんまでで、めがねさんは裏表紙のみの登場だったのが少し残念でした。

巻末に絵付きでとんとんとんとんひげじいさんの遊び歌が載っており、息子はそのページも好きでよく見ていました。

読み方によってもっと面白くすることもできそうなので、幼稚園などの読み聞かせに使ったら盛り上がりそうな絵本です。
参考になりました。 0人

★4  親子愛 投稿日:2023/03/26
さくら嵐♪さん 30代・せんせい・愛知県  
ひよこさん
ひよこさん 作: 征矢 清
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
ひよこさんが一人でお出掛けするお話です。

歩いていくと段々と暗くなり、いつの間にか疲れて眠ってしまいます。
少しずつ夕暮れに近づいていく所の色合いがとてもきれいに描かれています。

ひよこさんが目を覚ますと、お母さんの羽根に包まれているシーンが心温まる絵本でした。
参考になりました。 0人

★3  繰り返し 投稿日:2023/03/26
さくら嵐♪さん 30代・せんせい・愛知県  
おおきくなった! 改訂版
おおきくなった! 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
魚やにんじんなど、色々なものが「おおきくなった」お話です。

左ページにある小さな絵が右ページを見ると大きくなっています。
単純なお話で繰り返しなので、乳児さんから楽しめます。

子ども達は特にケーキが大きくなるページがお気に入りのようです☆
参考になりました。 0人

★5  母と子のきずな 投稿日:2023/03/23
ぱそがえるさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
みんな おっぱい のんでたよ
みんな おっぱい のんでたよ 作: 木坂 涼
絵: 木村 しゅうじ

出版社: 福音館書店
1歳の息子はおっぱい大好きで、卒乳の気配すらありません。
自分も全然覚えていないけれど、確かに母のおっぱいを飲んでいたんだろうな、と考えると、不思議な気持ちになります。
この絵本で、動物もみんな、あかちゃんのときはおっぱいこくこくのんでたんだよ、と教えてあげると、息子は興味深そうに聞いており、もう一度読むように催促してきます。

近い将来、もうあかちゃんじゃないよ、となる時がくるんだなあと思うと込み上げるものがあります。

今おっぱいが大好きなあかちゃん、昔おっぱいが大好きだった子、そしてそのお母さんたちに、お勧めしたい1冊です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

17543件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット