猫の影
|
投稿日:2007/11/14 |
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県
|
おつきさまが主役の絵本ですが、屋根にいる猫の影の動きにも目が離せません。
「くもさん どいて おつきさまの おかおが みえない」のページでは、猫が雲に向かって「ニャー!!」と怒っているようにも見えます。
笑っているおつきさまを見た子どもたちはホッとするようで、心温まる絵本です。
裏表紙に“あっかんべー”をするおちゃめなおつきさまが大好きです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
靴が主役
|
投稿日:2007/11/15 |
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県
|
一足の靴が主人公のお話です。
散歩に出掛けた靴は、走ったり跳んだりしてみせます。
乳児クラスで読み聞かせをすると、靴が転ぶのが面白いようで笑って見ています。
青と緑の背景と、白い靴のコントラストがとてもキレイで私は気に入っています。
また、歩き始めた子どもにぴったりの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な絵本
|
投稿日:2007/11/13 |
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県
|
「もけら もけら でけ でけ・・・」等と、不思議な言葉と不思議な絵で構成されている絵本です。
乳児さんでも、この不思議な絵本の世界へスーッと入っていく事が出来ます。
特に「じょわらん じょわらん」がお気に入りのようですよ☆
読み聞かせを繰り返していくと、絵を見ただけで子どもたちも声を出して読んでいます。
子どもにとっては言いやすい言葉のようです。
最後のページで「ずばらば」と何かが逃げ去るような絵が面白くて好きです。
読む人によって何通りでも楽しめる一冊だと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
間違い探し絵本
|
投稿日:2007/11/10 |
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県
|
動物の体の一部分に食べたものが隠れている絵本です。
1歳児クラスの子どもたちは、初めの頃は出てくる動物に興味を持っていました。
しかし、何度も読み聞かせをしていくうちに、「あった!」と見つけては喜んでいます。
慣れてくると「だぁれ?」と自分で言った後に、見つけて楽しむ姿も見られました。
数ある中から1つだけ違うものを探す楽しさを味わうことの出来る絵本です。
色彩もきれいで、簡単な言葉の繰り返しなので、乳児さんにはぴったりの一冊ですよ☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人にはかなりショッキングなラスト!!
|
投稿日:2007/11/04 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子1歳
|
小さな子供にはまだオバケがわからないのか、最後のページも普通に 「いないいないばあ〜!」 って喜んでいましたが、主人と私は 「トキッ☆ぅわぁ〜っ、ビックリした〜っ!!」 とマジでビックリして、その後は2人で大ウケ!
こんなのあり?怖すぎるゥ〜!!
子供は初めて読み聞かせた時から、大喜びで、いきなり15回も連続で読まされました☆
サイズも小さくて、小さな子供用にオススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
思いっきり声色を変えて・・・
|
投稿日:2007/11/01 |
キョッチさん 30代・ママ・神奈川県 男の子4歳
|
うちの子のオバケ絵本デビューはこれでした。
せなけいこさんの切り絵というか、ちぎり絵というのか…味わいのある貼り絵が魅力的。何冊も揃える予算はなかったのでこの一冊を購入しました。
文章も短いし小さい子向けの絵本だと思うんですが、『遅くまで起きているとオバケに連れて行かれちゃうぞ〜』なんて寝る前に読んでもらったら、小さい子は怖くて眠れなくなっちゃいそうな気もします。
ウチの子は最初から全く怖がることも無く、逆に私を怖がらせるために声色を変えて読んでくれる本でした。
そして、近所の子が遅くまで遊んでる声が聞こえると『そろそろオバケが迎えに来て、あの子連れて行かれるんだよね』なんて冷静に言うようになってしまいました。
本当にそんな事があったら絶対に怖くて早く寝るはずなんですけどね。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
思いやりのきもち
|
投稿日:2007/10/27 |
くりの木さん 30代・ママ・東京都 女の子2歳
|
娘にとってはうさこちゃんシリーズの2冊目に、ちょうど1才半の頃に購入しました。
「うさこちゃんとうみ」の方がシリーズとしては先ですが、季節に合わせてこちらにしました。
「ちいさなうさこちゃん」に比べて、なんとうさこちゃんが成長していることか!!
そして、文章も長い長い。
内容も、雪の日に家のない小鳥さんがかわいそうなので、お家を作ってあげるというもの。
おねえさんなうさこちゃんです。
もしかして、シリーズの発行順に難易度があがっているのかしら??
2歳になった今のほうが楽しめているようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
有名な本はやっぱりキレイ!
|
投稿日:2007/10/22 |
うめちきんさん 30代・ママ・東京都 男の子4歳
|
クリントン大統領も子供の頃読んだことがあると聞きましたし、本当に有名な本ですね。小児科でも特大サイズが置いてあったりいろんな場所で目にします。0歳のとき、即購入して読み聞かせました。1歳の頃は「ペコペコ」と子供が指さして読んでくれとリクエストもちょくちょく。一番よく読んで楽しんでくれたのは2歳のときで指を穴に入れて遊びながら土曜日のあおむしの食べ物を暗記して順番に言ったり逆から教えてくれたり楽しんでいました。言葉を沢山覚えられるので1〜2才にオススメですね。エリックカール氏の作品はどれも芸術的な配色使いでキレイで持っているだけでリッチな気分になれます。大人の私も気に入っておりDVDも一緒に購入して子供と楽しんでいます。今ではマグカップと携帯ストラップと会社で使用してるメモまではらぺこあおむしです♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「ミッフィーちゃんでしょ?」
|
投稿日:2007/10/22 |
くりの木さん 30代・ママ・東京都 女の子2歳
|
「ミッフィーちゃんでしょ?」
・・・はい。その通り。
でも、ママにとっては「うさこちゃん」なの。
ディック・ブルーナさんに会う為に、高校の授業をサボって講演に行きました。
ブルーナさんの絵が、いつも正面を向いているのは何故だか知っていますか?
正面を向き合って、目を見るところから対話ははじまる。相手の気持ちも判る。
だから、こどもの友達のうさこちゃんはいつでも正面を向いて真っ直ぐこちらを見つめているんです。
講演の後、お食事中に無遠慮にも声をかけた私に、椅子ごと向きを変えて、正面を向いてサインをしてくださったブルーナさん。
握手してもらえたその手が、とても温かかった。
ずっと昔からママの友達だったうさこちゃん。
・・・ミッフィーちゃんを紹介してあげるね。
きっと、あなたとも大親友になれるから。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おっとガタガタみちでーす
|
投稿日:2007/10/19 |
うめちきんさん 30代・ママ・東京都 男の子4歳
|
ここに出てくる園長先生がたまりません。お茶目なパジャマを着てたり遠足に遅刻したりみんなにお弁当を分けてもらったり。2歳後半のときに読んであげた本です。子供も以来、「いんちょんちぇんちぇん」→「えんちょうせんせい」と正しく発音できるようになり園長先生が保育園(幼稚園)の偉い人であることを理解してきました。同じ作者が出している他の絵本のいくつかにも同じ顔をした園長先生が登場しているのでこのシリーズの本を他に3冊ほど持っていますけど、この本が一番好きなようです。バスがカーブするところは毎回体を揺らして親子で楽しめ到着したアスレチック公園が青空に引き立てられとてもキレイです。ダイナミックなドラゴンスライダーに私も子供もやってみたいねー、こんなところに行きたいねーと読んでいて親子でかなり楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
リアル感がたまらない?
|
投稿日:2007/10/16 |
ぴょ〜んさん 30代・ママ・千葉県 女の子5歳、男の子1歳
|
図書館に行くたびに1歳息子にせがまれた本です。
もともと車好きなのですが、この絵本は格別でした。
バス、消防車、パトカー、清掃車みんな喜んで見ていましたが、中でもお気に入りは宅配車!
散歩で見かけるクロネコヤマトそのものが載っているのはこの絵本だけ?なのでこのページだけ異様にハイテンションになっていました。
3歳の今でも、「タクハイシャ!!」と誇らしげに叫ぶ息子の声が耳に残っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
オシャレな絵本☆
|
投稿日:2007/10/10 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子1歳
|
この絵本をとても気に入っているので、原版シリーズ3冊 【This to That】 【Before and After】 【Big and Little】 を買っちゃいました!!
イラストがポップなのに優しくて、オシャレなのに可愛くて、カラフルなのにシンプルなんです。
大きさもお出掛けぴったりのサイズですし、ボードブックで、めくる所(フラップ部分)も大きいので、小さな子供にはぴったりだと思います。
内容はかなり簡単なので、私は日本語なしの原版をオススメします。
そうすると持ち歩いていても、飾っておくだけでも、とってもオシャレ☆でウキウキしてきますよ♪♪♪
3冊の中で、私はこの絵本が一番好きです。
他の2冊は反対語なのに対して、これは変化を楽しむ事ができます。
『どろんこ』→『キレイ』になったり、『雪の朝』→雪が溶けて『sunny afternoon』に。
その中でも一番は 『big box』→『surpurise!!』 がナイスだと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すっごーいっ!素敵・素晴らしい・感激!
|
投稿日:2007/10/10 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子1歳
|
凡人の私は、この発想力に感激しちゃいました!
2つの丸い穴で、こんなにも楽しい赤ちゃん絵本ができるなんて!
1歳の下の子は、穴に指を突っ込んでみたり、穴から覗いてみたり。
カラフルなまる、形の中のまる、お顔の中で目になったまる、を眺めて楽しそうです。
ひらがなをメキメキと覚え始めている4歳の上の子は 『えっへん、の【へ】がくちになってるぅ〜!』 『【にっこり】 が にっこりしてるぅ〜!』 などと言って嬉しそう。
3才違いの兄妹が一緒に楽しめる絵本、素敵ですね、嬉しいですね!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きれいな色使いは赤ちゃんにもオススメ
|
投稿日:2007/10/10 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子1歳
|
生後間もなくから、色の美しさが赤ちゃんの感性に響いたのか、大好きな絵本の中の1冊となりました。
しかし、次第に反応を示さなくなる。
内容がわかるようになった1歳半頃から、またよく見るようになりました。
お互い自分の身体にそっくりな場所にかくれて、大人の私も始めて見た時には 『アレ?アレ?』 と一瞬探しました。
そして 『かわいいなぁ』 と思いました。
子供も見つけられると、嬉しそうです。
最後はやっぱりママ。
ユーモアあり、お友達と遊ぶ楽しさあり、親子の絆あり、で素敵な絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きでした。
|
投稿日:2007/10/06 |
くりの木さん 30代・ママ・東京都 女の子2歳
|
小さな頃、大好きだったお話。
たしか小学1年生の教科書にも載っていて、中学生頃、「差別問題」で絶版に。
あのころ、自分には難しい「ちびくろさんぼを考える」・・・系の本を一生懸命読みました。
自分なりに理解したこと、「ちび」や「くろ」や、プロトタイプの表現や、、、どれを問題にするのかでは無く、「差別されている」と感じる人が居れば、それは「差別」だということ。
そして、大好きな本が読めなくなる、という恐怖。
又、表現が変わると、まったく別のもの、絵も文章も、夢中になれる絵本というものは、絶妙のバランスでなりたっているというコト。(沢山出版されましたから・・・)
悩みましたが、子供にも読み聞かせています。
今はまだお話を楽しむだけですが、彼女に「ちび」とか「ぶす」とか言う人間が現れたとき、この絵本のもうちょっと別のトコロを伝えたいと思います。
もちろん、そんな言葉では人間の魅力を失わせることは不可能だということも含めて。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの・・・
|
投稿日:2007/09/13 |
べり〜さん 30代・ママ・愛知県 男の子2歳
|
動物の親子が描かれた絵本です。
色彩が淡い感じで、見ていてとってもほのぼのしてきます。
息子には、2歳前に購入したのですが、
内容的には、1歳前後の頃に読んであげると良かったなぁ〜と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤ちゃんとの遊び方がわからない親オススメ
|
投稿日:2007/08/27 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子0歳
|
この絵本を読み聞かせたら、誰もが99・999%の確立で『くっついた!』と言って、赤ちゃんとホッペタをピッタリくっつけているんでしょうね。
勿論、私も例外ではありません。
赤ちゃんも大喜び♪
ありそうでない絵本ですよね。
強要されていないのに、自然に笑顔になって赤ちゃんと楽しめちゃう絵本、素敵です。
赤ちゃんと楽しく絵本を読んで、赤ちゃんに笑顔を向けて抱きしめて・・・と自然に出来ない人には超オススメです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
感じたままの擬音語で読んでいます。
|
投稿日:2007/08/27 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子0歳
|
カラフルでいろいろな大きさの○丸○が点在していたり、くっついていたり、そして効果音のような擬音語。
ストーリー性はないけど、統一性はあって、面白い絵本です。
11ヶ月の子供に読み聞かせたら、とても気に入った様で、その後も一人でページを捲ったり戻ったり、ずーっと見ていました。
その後の読み聞かせの時、私の感性で自由な擬音語を口に出しています。
毎回違うかも。
その日その時の気分で。
小さな子供でも捲りやすいボードブックは、破れることも、折れることもないので、ボロボロになりにくくて、最適です。
【こどものとも0.1.2.】のシリーズは、良本が多くボードブックなので大好きです。
他のファーストブックの絵本達もボードブックにして欲しいな…と思います。
だって、お気に入りな絵本程ボロボロなんですもの。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雨の音を子供と聞いてみよう!
|
投稿日:2007/08/14 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子0歳
|
長谷川摂子さんと言えば【めっきらもっきらどおんどん】【おっきょちゃんとかっぱ】など、起動天蓋で不思議でちょとだけ怖い世界を書かれているのに、こんなにも優しい絵本も書かれるとは・・・と長谷川さんは天才だ!と思いました。
息子も娘も大好きな絵本です。
【0.1.2.こどものとも】シリーズは10冊持っていますがNO.1です。
私も大好きです。
子供達はどこが好きなのかまだ言葉では表現できないのでわかりませんが、私は男の子の『かさ かしてあげるね』とみんなに親切にしてあげているという優しさが伝わり、幸せな気持ちになれるからじゃないかな、と思います。
それから雨のいろいろな音の表現。
実際に雨の日に耳を澄ましてみて下さい。
本当にいろいろな音が聞こえますよ。
子供と『今こんな音聞こえたよ!』と言って雨を楽しみました♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キリスト教≪創世記≫の神様みたい
|
投稿日:2007/08/14 |
ギフトさん 30代・ママ・兵庫県 男の子4歳、女の子0歳
|
エリック・カール展へ行った帰りに購入した中の1冊です。
内容・絵、共に気に入りました。
絵がカラフルだから、1才の息子の目をひくかな?
繰り返しの文章だから、1才の息子は楽しいかな?
結果は・・・×でした(ToT;)
でも娘はまあまあみたいです。
私は好きなんだけどな。
絵描きさんは、次々と描き続け、ついには世界を造ってしまう。
まるでキリスト教の≪創世記≫の神様みたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|