話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

検索結果

現在の検索条件

2歳

29919件見つかりました

★5  初めて知った 投稿日:2024/03/12
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
せなけいこのえ・ほ・ん6 ねこふんじゃった
せなけいこのえ・ほ・ん6 ねこふんじゃった 絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
2歳娘と読みました。おばけなんてないさ、の本を読んで、歌が大好きな娘はとても気に入っていたので、同じせなけいこさんの絵本で手に取りました。ねこふんじゃった、までは知っているのですが、こんなに長い歌詞があったなんて!娘も私も楽しく読めました。
参考になりました。 0人

★4  いろんな顔であいうえお 投稿日:2024/03/13
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
あいうえおってどんなかお
あいうえおってどんなかお 作: 今井 和子
絵: 宮沢 晴子

出版社: アリス館
同じあいうえおでも、いろんな表情がありました。
なるほどなるほど、喜怒哀楽であいうえお。
最後には笑顔で終わりそうなところが、いちばん良いですね。
幼児絵本で言葉あそびを楽しめます。
指人形のような絵も好みです。
参考になりました。 0人

★4  三つ子さんよっといで 投稿日:2024/03/09
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県  
びっくりさんちのみつごちゃん
びっくりさんちのみつごちゃん 作: 角野 栄子
絵: 西巻 かな

出版社: 童心社
いろんな三つ子さんが集まって、そのたびに「アーレマー」と驚き喜ぶ三つ子ちゃんのお話です。
リズムとパターンのお話ですが、なんだかまったりしました。
西巻かなさんの可愛い絵がピッタリの脱力絵本です。
ちっちゃい子がお好みの絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

★3  参加型 投稿日:2024/03/03
★ハチ★さん 30代・せんせい・静岡県  男の子8歳、男の子6歳
パンパンぱたん!
パンパンぱたん! 作・絵: かとーゆーこ
出版社: PHP研究所
小さい子でも楽しめる参加型の絵本です。

リズムにあわせてページをめくって、パンをかさねたら……。たまごのサンドイッチやハンバーガーのできあがり!

言葉に出したくなるリズミカルな絵本。
カラフルではなやかなイラストは、心ときめくこと間違いなし! 
みんなで読みながら作る楽しさを感じられるおままごと絵本です。
参考になりました。 0人

★4  読んでるこちらが… 投稿日:2024/03/01
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
紙芝居 うめぼしさん
紙芝居 うめぼしさん 作: 神沢 利子
絵: ましま せつこ

出版社: 童心社
祖母と暮らしていたせいか、小さいころから梅干しは身近な存在で、私は子供の頃から大好き!でした。しかし、我が家の子供達は全然だめ…。無理して食べさせなくてもいいかと思う反面、日本の伝統的な食べ物でもあるので知らずに育つのもなんだかなーと思っています。さて、そんな梅干しのお話ですが、読んでる私の方が口の中が唾液で溢れて大変でした。
参考になりました。 0人

★4  ほっこり 投稿日:2024/03/01
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
紙芝居 やさしいおともだち
紙芝居 やさしいおともだち 作: 武田雪夫
絵: 瀬名恵子

出版社: 童心社
せなけいこさんの作品を子供たちが2〜3歳頃に気に入っていて、絵本はかなり読んだつもりですが…紙芝居はここ1年くらいで読み始めたので、こちらの作品は初めましてでした。
馬の心の優しさにほっこりして、火事に巻き込まれたらどうしよう!というドキドキもありましたが、優しさがちゃんと馬へ返ってきたのでよかったなと思いました。
参考になりました。 0人

★3  めっちゃ平和なけんか 投稿日:2024/02/29
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
紙芝居 こぶたのけんか
紙芝居 こぶたのけんか 作: 高橋五山
絵: 赤坂 三好

出版社: 童心社
ちょっとレトロな感じの絵で、子供たち気にいるかな?と思いましたが、森の豚と村の豚の声色をかえながらなるべくおもしろおかしく読むと、楽しんで聞いてくれていました。それぞれ森や村に何か用事があったのでしょうか…?
参考になりました。 0人

★5  こんな母になりたい 投稿日:2024/03/01
largoさん 30代・ママ・長野県  女の子4歳
たのしいふゆごもり
たのしいふゆごもり 作: 片山 令子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
雪が降る前にクマの親子は冬ごもりの準備。
木の実を集めたり、ハチミツを採ったり、子グマも母グマの真似をして準備をお手伝いします。

子グマの集めた木の実は食べられないものばかりだったり、ハチミツ採りでは蜂に鼻をさされちゃったりと、まるで我が子を見ているようで、読んでいてとても微笑ましい気持ちになります。

冬ごもりの準備をしながらも、子グマの為のぬいぐるみ作りの約束をちゃんと覚えておいてくれて、お友達そっくりのぬいぐるみを作ってくれた母グマ。きっとこれで冬の間も淋しくないでしょう。そんな母グマの愛情に心温まりました。

私もそんな母親でありたいと思わせてくれたお話です。
参考になりました。 0人

★5  休日のおたのしみ 投稿日:2024/02/29
largoさん 30代・ママ・長野県  女の子4歳
バムとケロのおいしい絵本
バムとケロのおいしい絵本 監修: 島田 ゆか
料理・レシピ制作: 八木 佳奈

出版社: 文溪堂
お休みの日の朝、娘に何食べたい?と聞くと、この本を持ってきて、「これ!」と満面の笑みで指さします。

やまもりドーナツ、ケロちゃんのパンケーキなどなど、ときめくレシピがたくさん!

作っている間も、不思議と幸せな気分でいっぱいになります。
最近は娘も一緒に作りたいと言ってくれるので、休日は親子でワイワイ言いながらお料理タイム。
作ってるそばから味見、また味見で、出来上がる頃にはお腹いっぱい。なんていうのもしばしばですが、それもまた楽しい休日です。
参考になりました。 0人

★4  会話で構成されており分かりやすくて美味しそう 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
ごちそうさま
ごちそうさま 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
親である私的には「美味しそうだが、大切に食べようというメッセージが感じられ、ちょっとうるさいな」という感想。しかし、娘は「おむらいしゅ よんで」と何度もせがんでくるので、魅力がある本なんだろう。
accototoさんの絵本はどれもそういう感じで、親より子が気に入る。

推測するに、以下のポイントが刺さっているのではないか。
・普段話しているような言葉がたくさん使われており、分かりやすい
・オムライスの絵が美味しそう
・祖父母が育てた素材が食卓に並ぶ我が家と似たシチュエーション
参考になりました。 0人

★3  翻訳が気に入らない 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
どこいったん
どこいったん 作: ジョン・クラッセン
訳: 長谷川 義史

出版社: クレヨンハウス
話の筋はおもしろいと思う。絵も素敵。

翻訳が気に入らない。
うさぎは盗んでいないと言ってるので、対するクマは、最後のシーンで「食べていない」と書いてないといけない。
不自然に感じ調べたところ、原作にはeatと明示されているらしい。わざわざ違う言葉に言い換えているところが気に食わない。
そもそも方言で訳す必要性を感じない。

翻訳が原作の普遍的な良さを損なってる。非常にもったいない。
参考になりました。 0人

★4  ひな祭りに 投稿日:2024/02/28
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
ぼんぼらみん
ぼんぼらみん 作・絵: 藤川智子
出版社: 岩崎書店
ようじゅつがっこうのかけくらべ、を読んで、子供たちが気に入っていたので同じ作家さん繋がりでこちらを手に取りました。ちょうどひな祭りも近く、家にお雛様が飾られているので2歳娘もすぐにピンときたようで楽しそうに聞いていました。
参考になりました。 0人

★4  パンにまつわる絵本は多いけども、その中でもオススメ 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
もりのパンやさん
もりのパンやさん 作: 松谷 みよ子
絵: ひらやま えいぞう

出版社: 童心社
パン好きの娘が大喜びで食いついてきた。パンについての絵本は多いけども、一番違うのは読んでる最中めちゃくちゃ喋ること。

読み聞かせ中、「(わたしもパンを)つくりたい」「パパは大きいのつくる」「(リスさんのパンは)大きなパン」など興味津々で話しかけてくる。
平易でリズミカルな言葉が、まだ語彙の少ない娘にもピシッと届いている感じがある。

イラストは正直全然私好みではないのだが(美味そうに見えない)、娘が大喜びなのできっとこれが正解なんだろうな。
参考になりました。 0人

★4  読めと何度もせがまれる美味しそうな本 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
おやつなんだろう?
おやつなんだろう? 作: 山本 和子
絵: 国松 エリカ

出版社: ひさかたチャイルド
挿絵のおやつが美味しそうで、娘が「おやつ(の本)読んで」と何度もせがんでくる。娘はまだ内容全ては理解してないようだが、おやつをたくさん食べられるシーンが子供心にたまらないみたい。ドアを開く等のギミックも楽しい様子だ。
参考になりました。 0人

★4  オニ、おにぎりも気になる娘に最適 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
オニじゃないよ おにぎりだよ
オニじゃないよ おにぎりだよ 作: シゲタ サヤカ
出版社: えほんの杜
気軽に読めてちょうどいい軽さ。

娘がオニを怖がるようになったので、「鬼は怖くないよ?」というテイストを求めて選んだ。

結果、鬼に興味津々かつおにぎり大好きな娘にはヒットだった様子で、2歳には多めの文章量にも関わらず最後まで真剣に集中してくれた。何度も繰り返し読んだ。
参考になりました。 0人

★5  とんでもない名著で読みながらひっくり返った 投稿日:2024/02/29
タナカァさん 30代・ママ・宮崎県  女の子1歳
かいじゅうたちのいるところ
かいじゅうたちのいるところ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
あまりの名著で、衝撃を受けた。

子どもの頭の中の妄想をそのまま絵本にしたような印象。主人公が一貫してネガティブなことしか言ってないのがとても良い。
大人のせせこましい理屈の世界を完全に無視して、自分中心に進んでいくストーリーに爽快感がある。そして、そのままの主人公がちゃんとママから愛されていることもうれしい。

挿絵もイマジネーションに溢れてて、可愛さで媚びてなくて最高。

「だよなー、子どもってこういうこと言うもんなぁ、それで苛つくこともあるけど、そこも含めて親は子どものことが大好きなんだよなぁ」と我が身に引き寄せながら読んだ。
参考になりました。 0人

★5  親子で自然観察している気分 投稿日:2024/02/28
おもちとこあらさん 30代・ママ・茨城県  女の子2歳
いちご
いちご 作: 荒井 真紀
出版社: 小学館
いちご狩りに行く前に、2歳の娘と読んでみました。娘には理解するのが少し難しいので、絵を中心に見せて、私が簡単に説明しました。うっとりするような、本当に美しい絵です。
いちごが大好きな娘は1ページずつ真剣に見ていて、特にいちごのたねがズラーッと並んだページがお気に入りのようでした。いちご狩りのときも、家でいちごを食べるときも、「いちごのたね、いっぱいだね!本で見たね!」と言ってきます。
絵本の内容としてはもう少し大きい子向けだと思いますが、2歳でもじゅうぶん楽しめました。
参考になりました。 0人

★5  おなかがすいた 投稿日:2024/02/27
クッチーナママさん 40代・ママ・東京都  女の子19歳、女の子16歳、男の子14歳
パン ぱくぱく
パン ぱくぱく 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: ひかりのくに
小さいこ向けのお話会で読みました。
今時のおしゃれなパンというよりは、割と素朴で普段食べ慣れている身近なパンたちが登場します。
優しいイラストと、リズムの良い耳に心地よい文章。声に出して読むのも気持ちが良かったです。
一緒に楽しんだお子さんたちも、あーんと手を伸ばして自分の口にパンを運ぶ真似をしてくれたり、「おなかすいた」と言ってくれたり。楽しんでくれたようで嬉しかったです。
参考になりました。 0人

★5  ゆるーいきもちに 投稿日:2024/02/24
とりぴっぴさん 30代・ママ・千葉県  女の子2歳
おふとんかけたら
おふとんかけたら 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
ママが大好きなかがくいさん。
こどもにもおすすめしたくて、読み聞かせてみました。

期待を裏切らず、ゆるーく読める絵本。
寝る前にぴったり。
でも、読むたび新しい発見ができて、おもしろい。

娘は、小さなありさんに近づいて顔を確認するのが、お気に入り。

ちょうどいい長さで、2歳の子どもにぴったりでした。
参考になりました。 0人

★5  楽しく読めます 投稿日:2024/02/22
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県  女の子11歳、女の子7歳、男の子5歳、女の子2歳
紙芝居 ぴかっ! ごろごろ おにのパンツ
紙芝居 ぴかっ! ごろごろ おにのパンツ 脚本・絵: 長野 ヒデ子
出版社: 童心社
節分前に行事にちなんで読みました。
2歳から7歳の我が子たちは一緒に歌いながら楽しんでいたようです。人間と同じように、オニにもはじめて、があるんですよね。オニが好きなわけじゃないけれど、なんだか応援したくなります。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29919件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット