アルテミス計画のその先?
|
投稿日:2025/04/02 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
なかなか「順調に進んでる」とは言えないアルテミス計画ですが、この絵本は、そんなアルテミス計画が実現したその先の未来を描いたようなお話でした。息子用に選んできた絵本でしたが、宇宙に興味津々の娘が食い入るように見てくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
題名通り!
|
投稿日:2025/04/01 |
はぴくまさん 30代・ママ・沖縄県 男の子10歳、女の子7歳、女の子7歳
|
ピンチになっても
ま、いっか!と気楽に考える主人公
寝坊して会社に遅刻するというストーリーに
初めはドキドキしながら読んでいた私も
失敗しても大丈夫
なんとかなるさ!と
挑戦する勇気につながる絵本です。
最後のオチも
ほっとしたような
つっこみたくなるような
クセになる絵本です
子どももリピートして
読んでいます!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勇気と本当の優しさ
|
投稿日:2025/03/31 |
はぴくまさん 30代・ママ・沖縄県 男の子10歳、女の子7歳、女の子7歳
|
だいふくくんの素朴な見た目から
ひどい言葉をかけられていたにも関わらず
命をかけて仲間を守り
最後は美味しいと食べてもらえることが
食べ物にとって幸せなことなんだよと
教えてくれます。
和菓子たちのストーリーから
食べ物の大切さを学べます
すべてのお子様にオススメしたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
癒されます
|
投稿日:2025/03/31 |
はぴくまさん 30代・ママ・沖縄県 男の子10歳、女の子7歳、女の子7歳
|
読んでいる私が癒されます。
子ども達は絵がかわいくて
読んで?と言ってきます。
文字は少なめで
子どもでも絵で理解しやすいですが
「どういう意味?」と聞いてくる言葉もあるので
分かりやすく説明しています。
同時に自分自身に「頑張りすぎないで」と
言い聞かせているようで少しウルっとしながら
読んでいます。
疲れた日に読んでみるのがオススメ
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
今度は違う視点で観察してみたい
|
投稿日:2025/04/01 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
とても身近な植物のシロツメクサです。クローバーとも言いますね。田んぼで、よく見かけるし、幼い頃はリースを作ったtり、四つ葉を必死で探したりして、見つかると押し花にしていました。でも、どんな生態かよく知らなかったです。この絵本でよくわかりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一番大切なものは
|
投稿日:2025/03/30 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
カササギの夫婦に4つの卵が産まれました。
親鳥たちは、せっせと生まれてくるヒナのために巣を整えます。そのうち、いくら整えても、何だか足りない気がしてきます。そこでカササギたちは、いろんなものを巣に集め始めました。一番大切なものを失くさないようにしないとね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なクリスマス
|
投稿日:2025/03/30 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
とても美しい絵本でした。
クリスマスの夜、よその家のみんながパーティで楽しんでいるとき、ソフィーには、何もありません。お父さんは仕事で忙しそう。
ソフィーは外にでてみました…。そして森で…。
とても心あたたまるお話です。雪景色の絵が美しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何の仕事かな?
|
投稿日:2025/03/30 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
なるほど…。105人の人たちが夜に仕事の準備を始めます。
男の人も女の人もいます。
みんなそれぞれのやり方で、お風呂にはいったりして、準備をすすめます。
これは一体なんの話?と思っているうちに、だんだん想像がついてきました。
とても面白いし、お洒落だし、音楽界の華やかな様子が、目に浮かんでくるような絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
給食が大ピンチ!
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
給食の試食に小さな鬼を一匹招待したつもりが、給食の時間になる前に鬼たちがたくさんやってきてしまいました!「放っておいたら、自分たちの給食がなくなっちゃう!?」という大ピンチに生徒たちはどう立ち向かうのか。子どもと一緒にとても楽しく読ませていただきました。
私も一度で良いので、外で給食を食べてみたかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どものころの思い出
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
この本のタイトルになっている「『世界一まずい料理』って何だろう」と想像しながら読んでいたところ…そこには亡くなったお母さんとお客さんが子どもだったころの思い出が関係していました。私も料理は苦手ですが…「せめて、子どもとの思い出づくりは頑張ろう」とこの本には前向きな気持ちにさせてもらいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私はいまいちはまれませんでした
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
この絵本は有名なお話のようだったので、楽しみに読ませていただきました。とはいえ、実際に読んでみた感想としては…「何か、9人のきょうだいにとってただの都合の良いお話ではないか」と思ってしまいました。中国の少数民族に伝わるお話ということなので、それと何か関係があるのか…。私はいまいちはまれないお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
空想と想像、そして現実とがクロスするお話
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
大人になって子どもと一緒につくるようになって、紙飛行機はつくり方によって飛び方が違うことを知りました。そんな紙飛行機をつくったせいくん。ものすごく飛ぶ、すごい紙飛行機ができあがっていました。空想と想像、そして現実とがクロスするとても素敵なお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「第一歩」が難しい?
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
自分が興味のあることをやってみる。できるようになったことを仲間に披露する。仲間に関心を持たれない。そうすると「一人だけ変な存在?」この先の「でも…」というところが、大事なのだと思いますが、まず、「第一歩」を踏み出すことが今どきの「みんなと同じ」を重視する子どもには難しいのかもしれないと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自分の特徴を活かすこと
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
「自分の特徴、良いところをどう生かすのが望ましいのか」ということを考えさせられるお話でした。カンコさんは、最初自分の特徴をより強調することを考えていましたが…。このお話をベースに、息子には自分の特徴とその特徴をどう生かすかを考えてもらいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい?自分勝手?
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
私は、このお話がとても気に入っています。マージは自分勝手だし、自己中心的だと言えなくもないのですが…「これが人間(生き物?)」という生々しさが描かれていたように感じました。おもしろかったです。一緒にお話を聞いてくれた息子は、まだそこまで考えていなかったので「このお話、おもしろかったね」と私からコメントをするにとどめておきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
むげんナポリタンがおもしろかったです
|
投稿日:2025/03/26 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
今作もとてもおもしろかったです。ちなみに、我が家で一番人気があったのは、タイトルにもなっている「むげんナポリタン」です。実際に出会ってしまったらどうするか、勝手に捨てるとどうなるのかなどさまざまな想像をして、親子の会話がとても弾みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魔法のクレヨン
|
投稿日:2025/03/26 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
青いクレヨンは、みんなが仲良くなれる魔法のクレヨンでした。
描いた電車が本当の電車になるなんてすごいですね。
線路のない山の中を走り抜けていく光景は、迫力がありました。
意地悪なキツネの心も空のようにしてくれるクレヨンでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキドキのおるすばん
|
投稿日:2025/03/24 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
ひとりでおるすばんしていると、急に静かになって、いろんなことが気になります。
あっちゃんの空想の世界ですが、ちょっとしたファンタジーです。
モノトーンで描かれていることで、ドキドキする感じが高められているように思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
回文がいっぱい
|
投稿日:2025/03/24 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
回文は、上から読んでも、下から読んでも、同じ言葉。たとえば「このらいおんおいらのこ」
よくこれだけ回文を考えられたな…と驚きます。ちょっと苦しいのもあるにはあるけど、それにしても、すごいです。
石津ちひろさん、いつも、言葉のことを考えてるんだろうな…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
真剣勝負
|
投稿日:2025/03/24 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
モンゴルの競馬。小さい子どもが出場するとは知らなかった。
小さな身体で大きな馬にのって、疾走する。体力も勇気も必要。父親からいろいろアドバイスを受けて、それを信じて、真剣勝負。すごいなと思った。今の日本の子どもたちでは考えられないなとも思った。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|