月ってどんなところ
|
投稿日:2025/03/11 |
ままmamaママさん 40代・ママ・埼玉県 女の子12歳、女の子8歳、男の子6歳、女の子3歳
|
少し前に科学館へ訪れた際、向井千秋さんの展示があり、子供たちは宇宙に少し興味を持ったようです。宇宙旅行が一般の人たちのものになるのはまだ少し時間がかかりそうですが、ちょっとでも宇宙や自然科学に興味を持ってもらえるといいなと思いながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どこからが夢…?!
|
投稿日:2025/03/12 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳
|
夢と現実の境目があいまいで気付いたら夢の世界にいっしょに降り立っていました。でも町並みはどこか見慣れた感じ…それもそのはず、台所モチーフの町でした。面白い!
子供も「これ面白いよー!」と、つたないながらもあらすじを説明をしてくれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
単なるママの思い付きじゃなかった…!
|
投稿日:2025/03/12 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳
|
家事に育児につかれたママがあかちゃんになるだけかと思いきや、まさかの世界観!これは予想外でした。これは、戦争とかなさそうな世界だわ〜。
あかちゃん化したママをよしよしするリアルあかちゃん、とっても癒されました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気持ちが急く様子
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
急いでいるとき、小さな水たまりが大きく見えたり、踏切がいつも以上に長く閉じていると感じたり。そんな「早くいかなくちゃ!」と気持ちが急く様子がとてもよく描かれていたと思います。そして、「学校に間に合わなくてはいけない理由」には「それか!」とちょっと驚きましたが、「だからあんなに急いでいたのね」と納得感がありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うらやましいな
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
テキトーさんの「ま、いっか!」にはなかなかついていけない自分がいました。でも、何があっても「ま、いっか!」と言って目の前の出来事に合わせて、その場を楽しんだりうまく乗り越えていくテキトーさんはすごいしうらやましいと思いました。また、最後の「万事OK」になるオチも良かったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
恐い話はおもしろい
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
恐いねこが出てくる「むかしばなし」でした。「でも、結局、子どもは恐いむかしばなしが大好きなんだな」と思わずにはいられないほど、子どもが真剣にお話を聞いてくれました。今どき、「山のなかで一夜の宿を求めること」はありませんが…「こんなことがあったらちょっとおもいしろいかも」と(不謹慎ながら?)思ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
結末がな…
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
「むかしばなし」らしいお話でしたが、結末が私としては納得しがたいものでした。優しさゆえに自らの命を差し出す状況。きっと、貧しい時代にはそのようなことが実際にあったため、「むかしばなし」に描かれているのだと思いますが、現代に生きる私としては「そういうのは受け入れがたいな」と思わずにはいられませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすかったです
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
心臓の働きについて子どもにわかりやすく教えてくれる良い絵本でした。しかしながら、子どもとしては自分が知っている赤血球や白血球の話がしたくて仕方がない状況でした。仕方がないので、動脈と静脈の違いについては子ども相手に赤血球が運んでいる酸素の話などを含めてしてみました。子どもが偏って知識を持っていることは…悪くはないと思いたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はじめて知るオケラ
|
投稿日:2025/03/10 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
オケラは「手のひらを太陽に」の歌に出てくるので子どもも私も知っていました。けれども、「オケラってどんな生き物?何色?どこにいるの?」と改めて考えていると何も知らないことに気がつきました。
「手のひらを太陽に」にオケラが出てくるのは当時の人たちにとって身近な生き物だったからだと思います。一方、自分たちのオケラに対する知識のなさに驚きを禁じえませんでした。このような思いのもと、心して絵本を読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あたごの浦の大道あやさんの絵
|
投稿日:2025/02/24 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
あたごの浦の大道あやさんの他の絵本が見たくて図書館で借りました。幼い捨て猫が、ある家猫に助けてもらって、世話をやいてもらって、家猫としての修行して、その先輩ねこの2代目となる…というおはなし。赤と茶を基調とした色使いが綺麗です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
克服できたかな?
|
投稿日:2025/02/18 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳
|
おばけを怖がる気持ちっていつ頃なくなるんでしょうね。大人になった今となっては見たくない悪夢といえば納期の迫った仕事などでしょうか…笑 子供の頃はこういう実害のないもの怖がってたよな〜と懐かしい気持ちになってしまいました。
おばけおおかみ対策のなかで、油をまくところではママが現実的でちょっぴり笑えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読後感はイマイチ
|
投稿日:2025/02/18 |
たちばなさん 30代・ママ・東京都 女の子6歳
|
子供も私も大きな音が苦手なので最初は「わかる〜」と感情移入していましたが、途中からだんだん外国(というか西洋?)独特のよくわからない表現が増えてきて親子そろって「え、何だったの???」となりました。絵はかわいくて色合いも綺麗でしたが、内容は個人的には苦手なタイプの絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ことば遊びに最適
|
投稿日:2025/02/28 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
「あっちゃんあがつく」では、カルタも大人気でとても重宝しているのですが、姉妹編があることに気づいてビックリ。
カタカナも重要ですよね。
絵が楽しいうえに、言葉ででてくるものの他に、同じ語で始まるものを探す楽しみも加わります。
さっそく活用させていただきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
飛行場の働く車たちに視点
|
投稿日:2025/02/28 |
うさぎとりすさん 30代・ママ・茨城県 男の子6歳
|
はたらくくるまたちのシリーズをよく読んでいます。
その流れでこの本に手を取りました。
年中さんや年長さんが読める文章量だと思います。
これまでのシリーズとは違い、今回の工事現場である飛行場の働く車を紹介しているところが面白かったです。
子どものイチオシのページは、最初の“ひこうじょうの 11だいの なかまたち”という紹介だそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な観測隊
|
投稿日:2025/02/28 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
ペンギン観測隊が海のなかでさまざまな生き物に出会います。けれども、「これに注目をしてはいけない。動物たちとは関係のない『観測』をペンギンたちはするはずだ。」そう考えながら本を読ませていただきましたが、ペンギンたちが観測したものは予想外で、まったく思い当たりませんでした。でも、それもこの本を読む「楽しさ」の一つです。とはいえ、次こそ当てたいです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
続編も読みたい!
|
投稿日:2025/02/28 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
このお話の舞台は江戸時代でしょうか。「むかし」を舞台にしたお話の設定が良い味を出していたと思います。この時代なら、だんごろうが探しに旅に出た「ダンゴムシ天国」もあるかもしれないと思えました。それはさておき、だんごろうに降りかかるハプニングの数々。とてもおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
無事に戻って来られるのなら行ってみたい
|
投稿日:2025/02/28 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
久しぶりに読ませていただいた「おばけずかんシリーズ」のお話は、やはりとてもおもしろかったです。娘と息子が食い入るようにお話を聞いてくれました。特に、我が家の子どもに人気があったのは「まよなかのパーティートイレ」でした。「無事に戻って来られるんだったら行ってみたい」と言っていました。そんな子どもたちには夜中のトイレは一人でお願いしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつもとちょっと違う?
|
投稿日:2025/02/28 |
さくらっこママさん 40代・ママ・東京都 女の子9歳、男の子6歳
|
今回のお話は、これまでの「キャベたまたんていシリーズ」のお話と趣が異なっていたように感じました。それは事件解決をメインに据えたお話ではなかったからでしょうか。ちなみに、年長さんの息子は色恋沙汰に疎いのか、お話の理解が難しかったようでした。良いのか悪いのか…。悩ましいママでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
憧れのキャンプ
|
投稿日:2025/02/21 |
うさぎとりすさん 30代・ママ・茨城県 男の子6歳
|
全ての漢字にルビがついているわけではありません。
小学校低学年の子では読めない漢字もあるかもしれません。
キャンプに行ったことのない子どもが、この本を何回も読み、憧れていました。
タープを張ったり、テントを張ったり、たき火をしたりという基本的な動作を学べます。
見ているだけで楽しそうな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こどもたち大喜び!
|
投稿日:2025/02/23 |
maaruさん 40代・ママ・長野県 女の子11歳、女の子9歳
|
小学校の読み聞かせ。1年生クラスで読みました。
発想が最高です。
ホットケーキの匂いやはちみつの感触などの感覚も刺激されるんじゃないでしょうか。
読み終わると、「もう一回読みたい!」や「図書館にある?借りたい!」などの反応があり、うれしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|