話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  子どもにも親にも「まもりぼし」の存在になる絵本『あいちゃんのまもりぼし』は登園前夜にぜひ読み聞かせて

連載

受賞レビュー発表!春に読みたい絵本・児童書4選

連載トップへ

絵本紹介

<PR>

2023.03.28

  • twitter
  • Facebook
  • line

子どもにも親にも「まもりぼし」の存在になる絵本『あいちゃんのまもりぼし』は登園前夜にぜひ読み聞かせて

初めて親の手を離れる子どもたちと、その小さな背中を見送る親たちの心に、そっと寄り添うものがたり

  • あいちゃんのまもりぼし

    出版社からの内容紹介

    のんびりやさんのあいちゃんは、いつもみんなに遅れがち。「みんなに笑われちゃうかなあ」「うまくできるかなあ」と心配がいっぱい。そんなとき園の先生が「まもりぼしさんがいるから、だいじょうぶ」と教えてくれました。“まもりぼしさん”って……? 初めて親の手を離れる子どもたちと、その小さな背中を見送る親たちの心に、そっと寄り添うものがたり。

レビュー紹介

まもりぼしはお母さんの願い星

「まもりぼしさん、かわいいな」 息子は表紙の絵を見てとても気に入ったようで、夜のねんねのときに読んでとおねだりされました。

年少さんの息子は、とってもマイペースな男の子です。あいちゃんがごはんを食べたりお着換えに時間がかかってしまうところは「おんなじ!」と共感していました。幼稚園の先生は「いつもずのんびりマイペースを保ってはります(笑)」と、ゆるやかに見守って下さっているため、息子はあいちゃんがどうして落ち込んでいるのか分からないようでした。

「せんせいに『もうたべられない』っていったらいいのに」とか「じぶんでたのしいことをしたらいいのに」とか、大人が顔負けのポジティブリアクションで、「いっそ君がまもりぼしさんになったらいいのにね」と読んでる私が笑ってしまいました。

それでも、 「いいな、まもりぼしさん。ぼくにもいるのかな」と羨ましそうにしていたので「いるんじゃないかな?」と答えると、嬉しそうに「どこかな。ようちえんのバッグかな」とニコニコ。そうしてその夜は息子のまもりぼしさんがどこにいるのか、眠りにつくまで2人で想像しながらおしゃべりをしました。

息子の可愛らしい寝顔を見ながら、もうずいぶん前、この子のお兄ちゃんに当たる長男をはじめて保育所に預けた日のことを思い出しました。
「私がいない間、ずっと泣き続けていたらどうしよう。先生方にご迷惑をおかけして、困った子だなと思われちゃったらどうしよう。」
別れ際の泣いている我が子のことが頭にこびりついたままその日を過ごすお母さんたちの柔らかなハートをそっと包み込み、子供たちの笑顔を守ってくれるような存在。まもりぼしはお母さんたちの願い星でもあるのだろうな、と思いました。

初めての登園前夜、「うまくいきますように」とお母さんがまもりぼしに願いを込めて読み聞かせる、そんなお話なのかもしれないですね。

(カオリンゴカモシレナイさん)

とてもとても大切なことをやさしく教えてくれます。

だれでもあいちゃんのように「なんにも いいことない!」「みーんな だいっきらい!」
そんなふうに思ってしまうこともあるかもしれない。

このお話では「まもりぼしさん」がかなしむのはどんなこと?というのを子どもたちが考える場面があります。

そして、「ひとはみんなちがう」いやなところだけを見てその人を嫌うのではなく、素敵なところを見つけてなかよくなれたらいいのに。と、あいちゃんはおともだちのいいところ探しを始めます。そして苦手なことがあっても大丈夫と自信が持てるのです。

こどもと関わるときに、こんな温かい目で見守れるととてもすてきだと思います。
それをこんなにやさしく子どもたちに伝えられるんだとうれしくなりました。

(もけこさん)

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


非売品しおりプレゼント!
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット