新刊
ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック

ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)

SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ちょうおもしろい

ちょうおもしろい(フレーベル館)

超おもしろい、腸の世界を探検しよう!

  • 笑える
  • 学べる
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  著者と話そう 前田次郎さんのまき (徳間書店)

出版社エディターズブログ

2024.12.03

  • twitter
  • Facebook
  • line

著者と話そう 前田次郎さんのまき (徳間書店)

 今回は、2024年7月刊の絵本『うみの まもの』の作者、前田次郎さんにお話をうかがいました。前田さんは2013年刊の写真絵本『舟をつくる』で、文章を担当されています。

表紙のまものと同じポーズをしてみせる著者

 どんなお子さんでしたか?

 生き物や木登りが好きで、いつも外で遊んでいました。工作も好きだったので、庭のヤダケや板を使って弓矢を作ったり、「ターザン」が首からさげているペンダントをまねて作ったり…。高学年になると、モノのしくみに興味がわき、壊れた家電を、修理すると言って分解したりもしました。原因をつきとめても、直すことはできませんでしたが…。モノがどんなふうにできていて、どんな設計なのかに興味があったんです。

火遊びも大好き。4、5歳のとき(右)

 その延長で美大に進学されたんですか?

 実は美大志望じゃなかったんです。小・中学生の頃に、探検家・関野吉晴さんの「グレートジャーニー」というテレビ番組が大好きでした。「グレートジャーニー」は、アフリカ大陸で誕生した人類が南米大陸まで拡散していった旅を逆ルート、人力でたどるもので、探検家であり医師でもある関野さんにあこがれました。また、手塚治虫の『ブラック・ジャック』が大好きなこともあって、医師になりたいと思いました。体の構造に興味があるし、手先が器用なので、外科医になれないかな、と。医学部を目指して猛勉強しましたが、1浪して…。2浪目の夏に本腰が入らなくなり、進路を美術大学に変更、9月からは美術予備校に通いました。予備校では、デッサンの奥行きは○○くん、タッチは○○さん、とそれぞれ一番うまい子たちの技術を盗んでいきました。

 武蔵野美術大学に進学されたら、教授のお一人に、あこがれの関野さんがいらした…。

 入学後、授業計画のシラバスに「文化人類学・関野吉晴」という名前を見つけて、「まさか!」と思いました。関野さんの講義は、学部は関係ない一般教養でしたから、早速1年生から受講しました。4年生の2007年11月、関野さんが学生を集めて「東南アジアから舟で渡ってきた日本人のルーツをたどる旅、〈海のグレートジャーニー〉で使う舟作りを始める。道具はすべて、いちから作る。いっしょにやる人はいませんか」と呼びかけました。ぼくはアンケート用紙に「ものを作るのも得意だけれど、クルーになりたいです」と書いて渡しました。すぐには返事をもらえず、12月に学内ですれちがったときに、「インドネシアに視察に行くから12万円用意しておくように」と言われました。2008年3月から4月、視察に同行し、昔ながらの方法で舟を作る現場を何か所も見て回りました。

インドネシアの造船の島を視察 cSEKINO YOSHIHARU
巨大な客船も木造でつくっていた cSEKINO YOSHIHARU

 でも、「舟作りにはかかわってもらうが、クルーにするかどうかは確約できない」と言われ、ぼくは、役に立てることを増やそうとインドネシア語も勉強しました。また、メンバーの中でひとりカメラを持たず、とにかく体験することに集中しました。視察後、日本各地を巡り、舟作りのための道具作りが始まりました。

武蔵野美術大学でたたら製鉄を行った cSEKINO YOSHIHARU

 木を切る道具を作るために、砂鉄を集めるところから始めた工程は、『舟をつくる』にまとめていただきました。

 道具ができあがると、インドネシアのスラウェシ島に行って、木を切って舟を作りました。

巨木から舟のかたちが見えてきた cSEKINO YOSHIHARU
板材を手斧で平らに削る cSEKINO YOSHIHARU

 出来上がる頃に、やっと、クルーとして舟に乗るように言われました。インドネシアから石垣島まで、手作りの舟で、星と島影だけを頼りに旅をしたという体験は貴重なものでした。旅は数年に渡ったので、大学卒業後は、帰国するたびにアウトドアショップでアルバイトをし、旅を終えてからは関野さんの展覧会の仕事をしたりデザイン会社に勤めたりしました。いろいろな人から旅のことを文章で書いておくように勧められましたが、ぼくとしては、これは関野さんの旅で、自分が文章にしても関野さんの焼き直しにしかならないな、と感じていました。「何者か」にならなければと思う一方で、小学生の時のあこがれの人の旅に同行できた、夢がかなったんだ、自分の胸の中にしまっておけばいい、とも思っていたんです。

黒潮に乗って、石垣島を目指す cSEKINO YOSHIHARU

 その後、結婚して子どもが生まれ、生活を送るなかで、旅の記憶が薄れていくのを感じました。なにか形にしておかないとあの体験がなくなるのではないかという焦りを覚えるようになり、絵本の形でまとめようと、いくつもラフを作りました。

 どうして絵本にしようと思ったのですか?

続きは徳間書店児童書編集部noteへ!

https://note.com/tokumachildren/n/n505f0461849c

この書籍を作った人

前田 次郎

前田 次郎 (まえだじろう)

1983年生まれ。2008年武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。2008年から、探検家関野吉晴の「新グレートジャーニー」に参加。関野とともにじっさいに舟をつくり、その舟でインドネシアから石垣島まで、星と島影を頼りに、風の力で旅した。本書は、そのときに東南アジアのスールー海で出会った漂海民バジョの暮らしぶりやインドネシアのマンダールに伝わるまものの話と、サンゴ礁の海がみるみる干上がって舟が動かなくなった作者の実体験をもとに生まれた。共著に、写真絵本『舟をつくる』がある。

  • うみの まもの

    出版社からの内容紹介

    「うみには まものが いるんだよ。
    えものを とりすぎると 
    まものが あらわれるからね。
    よくばったら いけないよ」

    男の子は、ひとり、舟に乗って、
    ばんごはんをとりにいきました。
    きょうはなにがとれるかな…。
    つかまえた! 大きなうつぼがかくれてた。
    これなら、家族みんな、おなかがいっぱいだ。

    でも、もっとえものをとりたいな、
    つかまえた! 大きないかがかくれてた! 
    これなら、あしたまで、おなかがいっぱいだ。
    でも、もっとえものをとりたいな…。
    つかまえた! 大きなくじらがかくれてた……

    えものを とると、そこには、ぽっかり
    白いあな。とればとるほどあながあき、
    あながいくつも組み合わさると、
    あれれ、おおきな顔があらわれた?

    海にくらす人びとにつたわるまものの話を
    ちょっぴりふしぎな切り絵で表現した、
    読み聞かせにぴったりの創作絵本。

    関野吉晴と共に「新グレートジャーニー」で
    インドネシアから石垣島を手作りの舟で渡った
    著者が、東南アジアのスールー海で出会った
    漂海民バジョの暮らしぶりや
    インドネシアのマンダールに伝わる魔物の話と、
    サンゴ礁の海がみるみる干上がって
    舟が動かなくなった実体験から創作した
    ユニークな絵本。
    読み聞かせにもぴったり。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット