はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
1960年東京都生まれ。スウェーデン法の研究者だった父の影響で、幼い頃よりスウェーデンの文化に親しんで育つ。慶應義塾大学卒業後、スウェーデンのウプサラでスウェーデン語を学ぶ。児童書を中心に、翻訳を多数手がける。訳書に「セーラーとペッカ」シリーズ(偕成社)、『長くつ下のピッピ ニュー・エディション』(岩波書店)、『ニルスのふしぎな旅』(福音館書店)、「ステフィとネッリの物語」シリーズ(新宿書房)など。
お気に入りの作家に追加する
2017.08.03
菱木 晃子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
128件見つかりました
表示
ベスコフの絵を懐かしむ絵本かも知れません。 今の時代からは想像できない生活感の中で、事件性のあるお話がゆったりと描かれています。 電話のない時代は、情報を得る手段がこんなに乏しかったのですね。 ・・・続きを読む
雪が積もることがほとんどない地域で住んでいるので、こんなに大きな雪だるまができたらきっと楽しいだろうなと思いながら読みました。雪だるまがなんでもできて、すごい、と子供達は感心していました。丸くてずしん・・・続きを読む
着ていたセーターが徐々にほぐれていっているのに気づかないなんて、主人公のフランソンは相当のおとぼけさんです。 最終的には友達ができて幸せになったけれど、このまま過ごし ていたら、凍死していたかもし・・・続きを読む
じぃじが亡くなり、購入。じぃじを忘れないでほしくて、死をどう説明したら良いかわからなくて死に関連した絵本を買ってみました。 じぃじがなぜか孫のエリックのもとに現れるところからはじまるお話です。じぃじ・・・続きを読む
リサが入院してから退院するまでの心の動きを見つめる絵本です。 腎臓の病気なのでしょうか。 様々な検査に対するに恐怖感、手術とその後の痛み、細かく描かれていて、自分事のように感じさせられました。 ・・・続きを読む
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索