新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜

海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜

  • 児童書
著: 田島 木綿子
出版社: 山と溪谷社

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,870

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年07月20日
ISBN: 9784635062954

ページ数:336 判型:四六判

出版社からの紹介

電話1本で海岸へ出動、クジラを載せた車がパンク、帰りの温泉施設で異臭騒ぎーー。
日本一クジラを解剖してきた研究者が、七転八倒の毎日とともに海の哺乳類の生態を紹介する科学エッセイ。

「田島さん、クジラが打ち上がったよ」電話1本で海岸へ出動!
解剖は体力&スピード勝負、クジラを載せたクレーン車がパンク、
帰りの温泉施設で異臭騒ぎ、巨大な骨格標本ができるまで――。

海の哺乳類の知られざる生態に迫るなか、人間が海洋環境に与える影響も見えてきた。
日本一クジラを解剖してきた研究者が、七転八倒の毎日とともに綴る科学エッセイ。


彼らはなぜ、生きる場所として再び海を選んだのだろう。
海での暮らしに適応するために、どんなふうに進化していったのだろう。
そして、なぜ海岸に打ち上がるのだろう。
それが知りたくて、一つ一つの死体から聞こえる声に日々耳を澄ます。
(はじめに より)

ベストレビュー

クジラの研究者のお仕事&日常がわかります。

クジラやイルカなどの海の哺乳類の研究者が、
日々、どんな仕事をしているのか、
どんな思いで仕事をしているのか書かれています。

最近、こういった研究者の本が多いですが、
素人や子どもも楽しく読めるように
わかりやすく書いてくれているのがありがたいです。
この本はたぶん子ども向けではありませんが、
中1の息子も問題なく読めました。

中1の息子は、将来研究者になりたいといっていて、
こういった類の本をよく読むのですが、
どれを読んでも知らない世界でおもしろいです。

研究者にとって、
生き物の剥製を作るのはとても大事な仕事です。
海でクジラやイルカやアザラシが漂着したりすると、
まずは地元の警察に連絡がいき、
近くの水族館に連絡が行き、
そして著者のところにも連絡がきます。

どんな生き物も、
とにかく見に行って死因を特定し、
剥製にしたい、
研究したいという思いが伝わります。

年間500頭も打ち上げられていているのだそうですが、
可能な限り解剖します。
この本によると、
海でクジラやイルカの死体を見つけたら、
警察だけでなく地域の水族館にも必ず連絡してほしいとのこと。
ゴミとして処理されてしまう事例が多くて困っているとのことでした。
(Tamiさん 50代・ママ 男の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット