話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと

  • 児童書
著: 郡司 芽久
出版社: ナツメ社

税込価格: ¥1,540

「ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年12月13日
ISBN: 9784816371134

224ページ

出版社からの紹介

2019年発行の『キリン解剖記』は、キリン研究者の著者による、出会いと発見の物語。小学生の皆さんにも楽しんでいただけるよう、漢字にふりがなをふり、難しい言葉に解説を加えました。キリンのひみつ、研究者のお仕事を紹介するビジュアルページと、動物関係者との対談を、新たに掲載しています。

ベストレビュー

「キリン解剖記」の児童書版が出ました!

子どもの頃からきりんが大好きで、
きりんの研究者になった女性の本です。
中1の息子は大人版を読みました。
大人版もかなり読みやすい文章ですが、
こちらは、漢字にルビをふって、
難しい言葉に解説がつきました。
高学年からいけます。

きりんが好きだからきりんの研究者になる。
著者の方、とにかくまっすぐな人。
彼女の人柄も素敵です。

本書では、
きりんの生態や、
きりん研究者への道のり、
きりん研究者の日常が詳しくわかります。

動物園できりんが亡くなると、
死因を特定したり、研究のために、
まずはとにかく解剖します。

あるときなどは、
年末に亡くなり、
年末年始ずっと解剖していたという話があって、
ここは息子の驚きポイントでした。

最近、研究者の人の仕事内容がわかる本が多いです。
息子は将来研究者になりたいと言っていて、
どれもこれも楽しく読んでいます。
(Tamiさん 50代・ママ 男の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…



【バムとケロ30周年記念企画】あなたの好きな場面を教えてね!アンケート

ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと

みんなの声(1人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット