新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
イラスト・図解で分かる 災害を生き延びる! 都市型サバイバル

イラスト・図解で分かる 災害を生き延びる! 都市型サバイバル

監修: 川口 拓
出版社: イースト・プレス

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥968

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2022年04月14日
ISBN: 9784781620718

285mm×210mm 96ページ

出版社からの紹介

(本文より)
すでに始まりかけていると言われている「南海トラフ地震」。日本人の2人に1人が被災者になると言われている。
本書は首都圏でだけではなく日本中で想定されるライフラインの遮断、帰宅難民 、避難所難民となる可能性がある中、川の水や雨水を「浄水」する方法。命を守る「持出し袋」の作り方。体温は「3層」で保持する…ほか、「まさか」の時に役立つ危機管理の心がまえ&テクニックを一冊にまとめた。
自衛隊、警察へ危機管理コンサルを行う監修者が教える 「自分を守る」(セルフレスキュー)の思考と避難所に入れない状況で、 あなたを救う「自分で作る生存プラン」という防災グッズを一式揃えただけでは手に入らない「危機管理意識」も伝授したいと思う。
「サバイバル」というと、無人島や山の中で行うもので、何か縁遠いものだと思われているが、災害が相次ぐ近年、サバイバルと無縁でいられる人はいない。災害からのリカバリーには次の三つの手順がある。自助、共助、公助である。自助とは自分や家族を助けることであり、共助は近隣の人々と助け合うことだ。公助は消防、警察、自衛隊などによる支援、避難所での食料支援など公的援助全般を指す。この中で最初に来るのが、自助である。自助がなければ共助はなく、共助がなければ公助はない。
その意味で、自助はもっとも重要だと言える。そして、自助とはサバイバルなのだ。ライフラインの寸断ばかりが話題になるが、地震火災や落下物、倒壊などから自分の身を守り、生き延びることはすべてサバイバルと言える。つまり、サバイバルすることは自助と共助にも繋がるのである。本書は都市型災害サバイバルのためのプランの立て方を解説した一冊である。注意してほしいのは、本書には答えは書いていないということだ。本書に書いてあるのは、答えではなく答えの出し方である。なぜなら、サバイバルプランは一人ひとりのライフスタイルに合わせて立てるものであり、自分自身でしか答えは出せないからである。しかし、自ら手探りでプランを立てることは、プランを血肉にし、深く理解するということでもある。地震など自然災害はいつ発生してもおかしくない。有事の際にパニックに陥ることなく、生き延びるために本書を役立ててほしい。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット