約2万年前から現在に至る、さまざまな種類のビーズを写真と解説で紹介しながら、アイヌの社会の中でどのような役割を担ってきたのか、各専門家の多方面からの研究成果を収録する。
序章 二万年のビーズアイランド <池谷和信>
【第一部】 北海道およびその隣接地域におけるビーズの歩み 第1章 北東アジア大陸部と北海道の旧石器時代ビーズ <?倉純> 第2章 多様な素材と縄文・続縄文―北海道におけるガラスビーズ出現前夜の特徴とは何か<鈴木建治> [コラム]弥生・古墳時代のビーズ <谷澤亜里> 第3章 ガラス玉の導入と流通 <?橋美鈴> [コラム]交易と玉―元から明にかけて <中村和之> 第4章 「タマサイ」と「シトキ」の成立 <越田賢一郎> 第5章 玉がつなぐアイヌと和人 <関根達人> [コラム]交易と玉―サンタン交易 <佐々木史郎> [コラム]アイヌの物語のなかのタマサイ <内田祐一> 第6章 明治・大正・昭和時代の北海道のタマサイ―玉の素材、飾り方、役割 <池谷和信> [コラム]樺太アイヌにとってのガラス玉・ビーズ <田村将人> 第7章 アイヌのビーズを展示する―国立アイヌ民族博物館特別展(二〇二一)の事例から <池谷和信> [コラム]アイヌ民具収集とタマサイの価値観について―白老地区の聞き取りから <八幡巴絵> [コラム]タマサイが語るアイヌ文化 <押野朱美> 第8章 タマサイの現在と未来 <齋藤玲子> [コラム]グローバル時代のアイヌ工芸とビーズ <北嶋由紀>
【第二部】 世界のなかのアイヌのビーズ 第9章 「文化圏」の視点でみるアイヌのビーズ <池谷和信> 第10章 動物皮からガラスビーズへ―北東アジア(ロシア)少数民族コリャ―ク <呉人惠> [コラム]北太平洋の毛皮交易とビーズ <手塚薫> 第11章 ビーズ素材とその変化―北アメリカ北方地域先住民 <齋藤玲子> 第12章 ガラスビーズの伝統と創造―台湾原住民族パイワン <野林厚志> [コラム]現代に生きる貝ビーズ <宮地鼓> 第13章 ビーズの生産と消費―南アジア <遠藤仁> 第14章 「記憶装置」としての首飾りのビーズアフリカの牧畜民サンブル <中村香子> [コラム]ガラスビーズとアフリカ <戸田美佳子> [コラム]ビーズの歴史の終着点か <関口由彦>
結論 二万年にわたる美と祈りを求めて <池谷和信>
※<>内は著者、敬称略
|